fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
酒蔵?
拡大する

機種 : FinePixS2Pro
レンズ : Af-sZoomNikkor24-85mmF3.5-4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2006:02:03 20:54:41
シャッタースピード : 16.00秒
レンズ絞り値 : F5.7
対象物の明るさ : EV-3.2
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 冷白色蛍光灯
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
ロケ地 : 神戸市灘区 新在家南町2丁目
ここは旧西国浜街道と呼ばれ、
木造の酒蔵や煉瓦作りの工場が沢山あった。
震災で殆ど倒壊したが、
昔の街並みを再現する試みが進められている。

この酒蔵風の建物は自転車置場である。
ここに建物を建てる場合、
酒蔵をイメージしたデザインにする協定があるらしい。
近代的な建物や高速道路とのミスマッチが面白い。
コメント
この記事へのコメント
おもしろい画面ですね!
すみずみまでシャープに写っていて、逆にハイパーリアルなイラストとかCGみたいな雰囲気もあったりして。
バックのマンションなんて大友克洋の漫画を思い出します。
2006/02/04
(土) 23:18:32 | URL | cranephile #-[ 編集]
やっぱCGっぽいっすか
夜景って妙にハイコントラストで、
実物より?リアルに写りますよね。
背景のマンションの蛍光灯はちょっと特殊で、
殆どが温白色というタイプを使っているのだと思います。
とにかく変わった街なんですよ。
2006/02/05
(日) 01:25:12 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
はじめまして。
以前私のブログにコメントをくださってから、拝見しております。

夜景って何とも不思議な色を出しますね。
非現実的な感じで、普段見慣れている場所が異空間に見えたりします。
昼間はどのような感じでしょうか。

しかしこの酒蔵が自転車置き場とは驚きました。
こんな建物だったら駐輪場に行くのが楽しみになってしまいます。
2006/02/05
(日) 20:37:12 | URL | timisoara #uXnZpwfo[ 編集]
おお!
ほんとにミスマッチですね。
でもそこがなんとも現代の日本を象徴してる感じがします。
蛍光灯や街灯の色合いがいいですねー。
2006/02/05
(日) 21:17:54 | URL | もっちー #-[ 編集]
ありがとう御座います
timisoaraさんへ
お久しぶりです。
この背後はショッピングモールの裏口で、
高速道路の向こうは神戸製鋼ですから、
昼間は結構ゴミゴミしていますが、
やはりこの建物だけは自己主張しています。
ちょっと神聖な感じもするので、
自転車泥棒が減りそうな気がしますね。

もっちーさんへ
何ともミスマッチでしょ。
高速道路のナトリウムランプは発色が想像できるのですが、
マンションの温白色らしい蛍光灯には泣かされました。
でも面白い色になったみたいで良かったです。
2006/02/05
(日) 23:41:27 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
面白い!!
最近映画とかによくある一部だけタイムスリップしてくる!みたいな感じですねー^^
うは。間抜けなコメント。。orz
2006/02/07
(火) 13:56:46 | URL | れごはち #CGaQvDwY[ 編集]
お久しぶりです
れごはちさんへ
おっしゃる通りですね。
中は江戸時代?みたいな感じで面白い建物です。
2006/02/07
(火) 16:46:02 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。