fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
カップ
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfNikkor50mmF1.4
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2005:09:07 14:57:14
シャッタースピード : 1/181秒
レンズ絞り値 : F1.4
対象物の明るさ : EV3.2
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 昼白色蛍光灯
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)
ロケ地 : 神戸市灘区 阪急六甲駅構内 RYURYU
遅めの昼食をパスタ屋さんで摂りながら、
たまにはスナップ写真を撮ってみる。

ホワイトバランスはオートでも良いのだが、
背景が青いので日陰に傾く恐れがある。
かと言ってタングステンに合わせると赤味が無くなるので、
背景の灯りである昼白色蛍光灯にホワイトバランスを合わせる。
スナップなので本来そこまで考える必要も無いのだが、
こちら側と向こう側の色を区別することで奥行きが出るだろう。
標準レンズ開放のボケ味はやはり最高だ。

この店には知人が働いており、
彩の良いランチをくれと言ったらこれが出てきた。
なかなか旨いので撮る前に全部食べてしまいそうだ。
拡大する
対象物の明るさ : EV3.0
露出時間 : 1/45秒
オリジナル撮影日時 : 2005:09:07 14:55:00
光源 : 不明
他データ同上
コメント
この記事へのコメント
ヨネちゃんさん、こんばんは。
すごく綺麗に青色が出てますね~!
ホワイトバランスの事、すごく勉強になります。
今日も夜の撮影で色々試してみたんですが、ほんと全然違いますよね。
太陽光ばかりで撮っていたのでこれからはその都度ホワイトバランスを変えてみます。
なんだかパスタ見てたら食べたくなってきました・・・(笑
2005/09/08
(木) 01:30:06 | URL | kei #-[ 編集]
美味しそうでしょ
一応宣伝もしといてって言われたので。。。
このパスタがまた醤油味なんですよ。
意外な旨さでした。
青色の発色はS1Proのほうが良いのですが、
S2ProはISOを100まで落とせるので、
日中や三脚在りの時はS2Proを使っています。
アナログの時は自分でホワイトバランスを補正していたので、
デジタルでもなるべく設定するようにしています。
結構面白いですよね。
2005/09/08
(木) 02:22:45 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
ヨネさん、こんばんわ。
ホワイトバランスで雰囲気が変わるものなのですね ^^
わたしはいつも何も考えずにシャッター押してます ^^;
阪急六甲、子供のころ遊び場にしてましたので懐かしいですぅ。
ところでスポット測光って使ったことがないのです。
ヨネさんはよく使われていらっしゃいますね。
使い方のポイントとかありますかぁ ^^;
2005/09/08
(木) 02:43:42 | URL | RYO #GHYvW2h6[ 編集]
私もオートは使いますよ
様々な色が含まれる構図や、
白い部分の多い構図なら、
ホワイトバランスはオートでも良いと思います。
意図的に発色をコントロールしたい時には、
ホワイトバランスを設定すると面白いですよ。

スポット測光の使い方は人それぞれかと思いますが、
私はスポットメーターのようにして使っています。
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-entry-65.html#comment252
↑の「マニュアルと言うのは」を参照して頂ければ幸いです。
また不明な点などありましたらお気軽にどうぞ。
2005/09/08
(木) 20:18:23 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2005/09/08
(木) 23:45:57 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。