fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
写真展?その2
拡大する
また写真を飾って頂けることになった。
前回は「橋」で今回は「飛行機」。
2008年4月20日頃までの予定である。

場所は阪急神戸線六甲駅を北へ約50m、
通りの西側にあるフォトアート六甲(もと六甲アート)である。
地図はこちら

店舗の外観はこんな感じである。
拡大する
おっと、今度はまた別の店員さんを写してしまった。
ミキシングコンソール
拡大する
Nikon D80
2007/01/06 18:37:11.8
レンズ: 50mm F/1.4
焦点距離: 50mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
1/60 秒 - F/1.4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: より鮮やかに
ホワイトバランス: 電球
良い写真を撮る為には労力を惜しむな
最近問い合わせが多いので書くことにする。
技術的な問い合わせは出来れば公開コメントでお願いしたい。
そうすればその情報が誰かの役に立つだろう。

写真の撮り方を教えて欲しいという問い合わせは多い。
その殆どが労力を惜しんでいるように思う。
前後左右上下に移動し露出を変え全ての写真を分析したのか?

照明だってそうだ。
様々な角度から光を当ててみたのだろうか。
照明はペンライト1本でも充分だ。

フィルムでもデジタルでも分析するのは無料だ。
ほぼ無料で学べることが写真の世界には沢山あると思う。
それから目を背けていては上達するわけがない。

良い写真が撮れる確率なんて1/1000以下だと思う。
勿論その1/1000以内に入り続けなくてはならない。
999を知っているからこそ最後の「1」に到達出来るのである。

そもそも失敗と成功は相反するものでは無い。
失敗することは成功への第一歩であり、
失敗から学ぶことによって成功するのだ。

大阪から東京まで歩けと言われたらどうる?
まず一歩を踏み出せば良い。
そうすればいつか必ず東京へ辿り着ける。

ああ、前置きが長くなった。
拡大する
何じゃこりゃ?
そう、ミニスタジオである。

組み立てた骨組からバックペーパーを垂らし、
左右と上部にトレーシングペーパーを張っている。
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。