
機種 : NIKON D90
露出時間 : 1/4000秒
レンズF値 : F22.0×2
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2009:07:22 12:09:07
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F5.7×2
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : オート
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 400.00(mm)×2
その他 : テレコンバーター2×使用
日食だと言うのに神戸は生憎の曇天であったが、
薄曇越しに何とか見ることが出来た。
仕事の合間なので三脚を立てることが出来ず、
フレーミングもままならないので、
テレコンバータは2倍に留めた。
太陽撮影用のフィルター ND10000 は、
半年程前にチェックした時点で既に完売状態であった為、
急遽フィルターを自作した。

これは自動車硝子用のフィルムを4枚重ね、
ゼラチンホルダにセットしたものである。
1枚で約 1/8 減光されるので大よそ 1/4100 となり、
計算上は ND10000 より約1段明るい。
そのフィルターで撮影したものが下の写真である。

露出時間 : 1/350秒
レンズF値 : F5.6×2
オリジナル撮影日時 : 2009:07:22 12:10:30
他データ同上
自作フィルター使用
実際にはテレコンバータの影響で合成F値が高くなり、
このフィルターを装着してフォーカスをするのは困難であった。
また、光学的にも優れているとは言えないだろう。
完全に晴れていた訳では無かったが、
ND8 を2枚装着する程度で充分かも知れない。
2010年1月15日と2012年5月21日も楽しみである。
≪[部分日食]の続きを閉じる