

幣ブログではホワイトバランスを設定して撮影したものが多い。
夕日、深緑、海、空等を撮る場合に、
フレーム全体が同一の色に偏ることがある。
それをオートホワイトバランスで撮影すると、
全体の色をニュートラルグレーに戻そうとするため、
その彩度を損なう可能性があるからである。
参考記事
ただ、あまりにも彩度が高い場合は、
オートのほうが諧調を損なわないこともあるので、
どちらが良いとは一概に言えないのも事実だ。
アナログ(ポジ)の撮影では、
色温度補正用フィルターを効果として使う場合も少なくない。
わざと青味がけて清潔感を出したり、
赤味がけて夕刻を演出したりする。
デジタルでもそれを利用しない手は無い。
そこで、ホワイトバランスの設定と光源の関係を表にしてみた。
白いレフ版を全てのホワイトバランスで撮影し、
反転させた色を合成して彩度とトーンカーブを上げたものである。
表の見方はごく簡単であるが、
例えば晴天下の被写体を昼光色蛍光灯モードで撮影すると、
赤味がかった発色をすること等を表す。
上の表は FinePix S2Pro によるテスト結果であり、
機種によっては結果が異なる場合もある。
また、露出によっても効果は変わってくるので、
あくまでも参考程度にしかならないが、
赤や青以外への傾きがあることを覚えておくと便利である。
一応、携帯電話用に240×240のGIFになっている。
↓ホワイトバランス一覧表のQRコード(携帯電話用)



この記事へのコメント
有り難うございます! 凄く助かります、コレ。プリントして携帯したいと思います♪ いつもながらホントに太っ腹ですねえ! 感謝感謝です m(__)m
財布にでも入れておきましょうか。
携帯電話の待ち受け画面とか。。。
携帯電話の待ち受け画面とか。。。
こんばんは。ヨネちゃんさん。
今、最も興味のあることが表になってるなんて!驚きました。
機種は異なりますけど、ぼんやりとしたイメージしかなかったのが、色で具体的に見れて嬉しいです。
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
今、最も興味のあることが表になってるなんて!驚きました。
機種は異なりますけど、ぼんやりとしたイメージしかなかったのが、色で具体的に見れて嬉しいです。
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
この表って意外と無いんですよね。
S2Proは曇天モードが無いので、
ちょっと使い難いかも知れませんが、
蛍光灯の種類等は参考になるかも。
私自身も再確認出来た感じで気に入っています。
S2Proは曇天モードが無いので、
ちょっと使い難いかも知れませんが、
蛍光灯の種類等は参考になるかも。
私自身も再確認出来た感じで気に入っています。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
