

機種 : Gakken Pinhole Camera
フィルム : Natura1600
レンズ : 無し
ISO感度 : 1600
オリジナル撮影日時 : 2003:01:03 00:21:30
シャッタースピード : 約4分
絞り値 : 約F100
対象物の明るさ : EV-4.0
焦点距離 : 約20(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
夜景を撮っていて、ピンホールカメラ独特の現象に気が付いた。
日中、太陽を入れて撮った時にも発生するのだが、
強い光源の周囲に妙な模様が現れる。
キャップを着脱するさいに写り込むものかと思っていたが、
夜景でも発生するということはクロスの一種なのかも知れない。
レンズが無い訳だからゴーストとも呼び難い。
ピンホールが綺麗な真円なら、おそらく出ないのだろう。
勿論、下写真のような通常の撮影では発生しない。

オリジナル撮影日時 : 2003:01:02 20:42:16
シャッタースピード : 約8秒
対象物の明るさ : EV4.2
他データ同上
日中、太陽を入れて撮った時にも発生するのだが、
強い光源の周囲に妙な模様が現れる。
キャップを着脱するさいに写り込むものかと思っていたが、
夜景でも発生するということはクロスの一種なのかも知れない。
レンズが無い訳だからゴーストとも呼び難い。
ピンホールが綺麗な真円なら、おそらく出ないのだろう。
勿論、下写真のような通常の撮影では発生しない。

オリジナル撮影日時 : 2003:01:02 20:42:16
シャッタースピード : 約8秒
対象物の明るさ : EV4.2
他データ同上


この記事へのコメント
やはり大きな画像にすると「ワハハ」ですね。
一度夕景や朝方の画像をお願いできませんか?
非常に興味あります♪
一度夕景や朝方の画像をお願いできませんか?
非常に興味あります♪
朝方や夕景ですか。
太陽を入れるとえらいことになるしなぁ。
日の出直前か日の入り直後なら撮れるかも。
ピンホールカメラは今月手放す予定なのですが、
チャンスがあったら撮ってみますね。
太陽を入れるとえらいことになるしなぁ。
日の出直前か日の入り直後なら撮れるかも。
ピンホールカメラは今月手放す予定なのですが、
チャンスがあったら撮ってみますね。
学研のピンホールカメラ。
それは私がピンホール部分をふっ飛ばしたカメラ。
そうでしたか。ヨネちゃんさんのところに
飛んでいってましたか。
それは私がピンホール部分をふっ飛ばしたカメラ。
そうでしたか。ヨネちゃんさんのところに
飛んでいってましたか。
Augさんのピンホールカメラも学研だったのですか。
これを吹っ飛ばす?あぁぁぁ分からなくもないですね。
おまけのプラスチックレンズを何度か飛ばしそうになりました。
これを吹っ飛ばす?あぁぁぁ分からなくもないですね。
おまけのプラスチックレンズを何度か飛ばしそうになりました。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
