fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
阪急電車5000系(畑原踏切)
拡大する
機種 : FinePixS1Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor35-70mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 320
オリジナル撮影日時 : 2006:01:15 15:33:08
シャッタースピード : 1/512秒
レンズ絞り値 : F4.0
対象物の明るさ : EV6.3
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
ホワイトバランス : 晴天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
ロケ地 : 神戸市灘区 畑原踏切
この日は先日と違うポイントで撮影。
と言っても距離にして150mほどしか離れていないが、
カーブ途中にある踏切の外側は結構良い場所がある。

レールファンとしては、
そのレールの先が見えなくなるところまでフレームに収めたい。
レールの両端をフレームで切ることは出来るだけ避けたいのだ。

真っ直ぐなレールの両端がフレームで切られるより、
曲がったレールの先が見えなくなるほうが、
どういう訳か落ち着くのである。

レールファン阪急の壁紙に同じ場所で撮影されたものがあり、
焦点距離は400mm程度であると推測される。
もう少し西の踏切が私の好みなのでまた紹介しようと思う。
コメント
この記事へのコメント
見えなくなった先
阪急電車シリーズ、懐かしい~。この臙脂色の電車。
以前、もろ阪急沿線に住んでたので、朝から晩まで窓の外にこの電車を見ながら暮らしてました。

レールとか道とか、あと何だろう・・・川なんかも好きな題材です。見えなくなった先に、何があるんだろうって想像させる。

個人的には、やっぱ自分が住んでた夙川の町を連想します。 春になったら、夙川の桜を撮ってもらえたら嬉しいな~。(淡い期待)
2006/01/19
(木) 10:41:10 | URL | あざみ #3v9IlUEY[ 編集]
でしたね
つい最近のことなのに懐かしいなぁ。
夙川の桜は綺麗ですよね。
春になったら是非撮ってみたいです。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.19.56.8N34.44.54.8
↑のポイントが良いみたいなんだなぁ。
河と桜と列車か同時に撮れるんですよ。
2006/01/19
(木) 20:41:23 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。