fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
タンク
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : Af-sZoomNikkor24-85mmF3.5-4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2006:02:13 22:55:33
シャッタースピード : 8.00秒
レンズ絞り値 : F3.6
対象物の明るさ : EV-4.3
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
その他 : 三脚HG-421 レリーズ使用
ロケ地 : 神戸市東灘区 六甲大橋
先日と同じ場所で申し訳ない。
製油所には蒸留塔の他に沢山のタンクがある。
数もさることながら大小様々で面白い。

手前はナトリウムランプで赤味を帯び、
向こうには飼料工場が水銀灯によって緑色に染まっている。
遠景には神戸の夜景と六甲山が見える。
コメント
この記事へのコメント
誰でもは撮れません
ヨネさん~そんな謙遜しないでくださいね。
誰でも撮れません。
でも、本当にすてきだなぁ~って思います。
私、ヨネさんの写真のファンなんですね。
2006/02/23
(木) 01:52:08 | URL | キミ #-[ 編集]
びっくり@@;
ファンだなんてそんなぁ。。。
多分ちょっと作風が変わっているだけですよ。
昔鉄工所で働いたのですが、
当時は忙しく徹夜もしょっちゅうでした。
そんな時、夜の鉄って綺麗だなと思っていたのです。
綺麗だと感じたモノは必ず綺麗に撮れる方法があるものです。
ただそれだけだと思いますよ。
2006/02/23
(木) 02:05:50 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
よろしく
何も申しません
今後ともよろしくお願いいたします
リンクさせていただきました。
2006/02/23
(木) 14:26:39 | URL | tettyan #-[ 編集]
いらっしゃいませ
tettyanさんへ
リンクありがとう御座います。
こちらからもリンクさせて頂きました。
2006/02/24
(金) 00:46:58 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
これだけきっちりした夜景を撮るにはレリーズが必須なんですよね?
縦横無尽に走る赤と青に照らされた鉄柵?と遠景の六甲山、左上に怪しく立ち上る明かり、どれもうっとりとしてしまいます。
2006/02/24
(金) 23:45:20 | URL | tada #IFdljVkg[ 編集]
いいえ
レリーズケーブルが無くても殆ど問題ありませんよ。
ただしセルフタイマー(2秒)を使うことになります。
この場合、橋の上から撮っているので、
自動車が通ると橋が揺れるのですよ。
その為、車がいなくなった隙を見て撮る必要があり、
ケーブルを使ったほうがリアルタイムで良いという程度です。

左端やや上の怪しい?明かりが通常の夜景になります。
要するにここはかなり暗いので、
空の青が写り込むという訳です。
2006/02/25
(土) 00:25:40 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。