

機種 : FinePixS2Pro
レンズ : TamronAf200-400mmF5.6
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2006:02:04 16:59:15
シャッタースピード : 1/128秒
レンズ絞り値 : F6.7
対象物の明るさ : EV6.5
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 日陰
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 400.00(mm)
その他 : 脚立2m使用
ロケ地 : 豊中市 千里川


この記事へのコメント
あまり、このような飛行機の写真は見た記憶がないので、新鮮に感じました。
見ようによっては何か、鋼鉄製の昆虫にも見えてくるのは僕だけでしょうか…。
見ようによっては何か、鋼鉄製の昆虫にも見えてくるのは僕だけでしょうか…。
2006/03/04
(土) 23:35:29 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
(土) 23:35:29 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
真正面や真後ろから見ると別のモノに見えますね。
このアングルで撮れるのは伊丹ならではだと思います。
我々にとっては見慣れた風景なんですよ。
このアングルで撮れるのは伊丹ならではだと思います。
我々にとっては見慣れた風景なんですよ。
僕の近所には米子空港(美保基地)があるので、ここの場合、アングル的には飛行機といえば真横と印象が強いです。
それぞれの土地によって見え方の習慣って違うんですね。だからこそ旅に出たくなったりするのかもしれませんね。
肉眼以上の世界というのも面白い、と思いました。
それぞれの土地によって見え方の習慣って違うんですね。だからこそ旅に出たくなったりするのかもしれませんね。
肉眼以上の世界というのも面白い、と思いました。
2006/03/05
(日) 06:23:24 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
(日) 06:23:24 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
伊丹にも真横から狙えるところはあるのですが、
ここでジェットブラストの熱風を浴びるのもちょっとした名物のようです。
排気ガスですから身体には悪そうですけど。。。
超望遠では肉眼を越えた世界が楽しめて面白いですね。
レンズも定価は結構するのですが、
中古になると恐ろしく安いのでお手軽ですよ。
ここでジェットブラストの熱風を浴びるのもちょっとした名物のようです。
排気ガスですから身体には悪そうですけど。。。
超望遠では肉眼を越えた世界が楽しめて面白いですね。
レンズも定価は結構するのですが、
中古になると恐ろしく安いのでお手軽ですよ。
ヨネちゃんさん、このお写真、もう最高です!
スゴイッ!
感動しました!
スゴイッ!
感動しました!
寒さに耐えてスローシャッターを切った甲斐がありました。
超望遠の世界も面白いですよ。
超望遠の世界も面白いですよ。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
