

機種 : FinePixS2Pro
レンズ : Af-sZoomNikkor24-85mmF3.5-4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2006:03:12 20:44:54
シャッタースピード : 1/23秒
レンズ絞り値 : F5.6
対象物の明るさ : EV1.2
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 61.00(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
ロケ地 : 神戸市中央区 NTT西日本 兵庫支店


この記事へのコメント
なんだか、CGみたいに見えます。
すっごくキレイなんですね~
私は、最近チェキを購入しました~
かなりのお気に入り。
今度はポラロイド、買いたいです。
すっごくキレイなんですね~
私は、最近チェキを購入しました~
かなりのお気に入り。
今度はポラロイド、買いたいです。
この写真、私には氷のように見えました。
同じ写真でも見る人によって感じかたは様々なのですね。
それが写真の良いところだと思います。
インスタントカメラ良いですね~。
発色は勿論ですが、
やはり感光面積の広さが群を抜いていると思います。
ポラロイドになるとまさに大判カメラの入り口ですね。
同じ写真でも見る人によって感じかたは様々なのですね。
それが写真の良いところだと思います。
インスタントカメラ良いですね~。
発色は勿論ですが、
やはり感光面積の広さが群を抜いていると思います。
ポラロイドになるとまさに大判カメラの入り口ですね。
不思議な絵ですね。
面白いのでついコメントしました(爆
真剣に「紫色」を写したい時には設定でどうにかなるものでしょうか?
お教えください♪
面白いのでついコメントしました(爆
真剣に「紫色」を写したい時には設定でどうにかなるものでしょうか?
お教えください♪
2006/03/19
(日) 21:35:10 | URL | 屋根の猫 #-[ 編集]
(日) 21:35:10 | URL | 屋根の猫 #-[ 編集]
紫には2種類あって、
赤と青が混ざった混色の紫と、
青の外側にある藍色っぽい単色の紫があります。
(青紫っぽく見えることが多いです)
私は未だに単色の紫をカメラに収めたことがありません。
ブラックライトは紫っぽく見えますが、
どうやっても写真に撮ると青にしか写らないので、
どうやら単色の紫色は肉眼でしか見えないようです。
まぁ何と言うか神秘的な世界ですよね。
赤と青が混ざった混色の紫と、
青の外側にある藍色っぽい単色の紫があります。
(青紫っぽく見えることが多いです)
私は未だに単色の紫をカメラに収めたことがありません。
ブラックライトは紫っぽく見えますが、
どうやっても写真に撮ると青にしか写らないので、
どうやら単色の紫色は肉眼でしか見えないようです。
まぁ何と言うか神秘的な世界ですよね。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
