

機種 : FinePixS2Pro
レンズ : Af-sZoomNikkor24-85mmF3.5-4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2006:04:07 20:54:16
シャッタースピード : 32.00秒
レンズ絞り値 : F4.0
対象物の明るさ : EV-5.7
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
ロケ地 : 神戸市東灘区 JR住吉駅付近


この記事へのコメント
> 電球モードで撮れば夜空も青く写る。
またまたお利口さんになっちゃいました(爆
そうなんだ・・・これは使えそうですね。
こちら信州はやっと梅が咲いたくらいですが近々早速使ってみます。
またまたお利口さんになっちゃいました(爆
そうなんだ・・・これは使えそうですね。
こちら信州はやっと梅が咲いたくらいですが近々早速使ってみます。
ヨネちゃん先生 ご無沙汰しています。
夜桜・・・綺麗ですね。
なんだか、夜の9時近くに撮った写真とは思えない色にびっくり☆
私はせっかく一眼レフ持ってるのに忙しくて
まだ「桜」を撮りにいってません・・・
今年は「葉桜撮影」になりそうです(涙
季節の変わり目・・・体調を崩されないようにご自愛ください
夜桜・・・綺麗ですね。
なんだか、夜の9時近くに撮った写真とは思えない色にびっくり☆
私はせっかく一眼レフ持ってるのに忙しくて
まだ「桜」を撮りにいってません・・・
今年は「葉桜撮影」になりそうです(涙
季節の変わり目・・・体調を崩されないようにご自愛ください
屋根の猫さんへ
都会の夜空は明るいので、
電球モードにして長時間開くと青く写ります。
信州の桜は月末辺りでしょうか。
雪山を背景に撮れたりすると素敵ですね~。
ぐっちさんへ
お久しぶりです。
夜桜は照明の違いによって、
様々な色に撮れるので面白いです。
神戸の桜は今日辺りが満開でした。
山桜なら今からでも遅くないと思いますよ。
都会の夜空は明るいので、
電球モードにして長時間開くと青く写ります。
信州の桜は月末辺りでしょうか。
雪山を背景に撮れたりすると素敵ですね~。
ぐっちさんへ
お久しぶりです。
夜桜は照明の違いによって、
様々な色に撮れるので面白いです。
神戸の桜は今日辺りが満開でした。
山桜なら今からでも遅くないと思いますよ。
ヨネちゃんさん こんばんは。
前回のさようなら747に引き続き(というかユネちゃんさんの写真は全部すばらしいのですが)「夜桜」きれいですね~!!
電球モードで撮影すると空が青く写るのも初めて知りました!
青い空に白く点のようなものがあるのは星ですか??
シャッタースピードは32秒と言う事はかなりというか凄くスローシャッターですよね?
今度自分のIXYでも確か長時間撮影というのがあったはずなのでコンデジの分際ですが撮影してみます。
勉強になります♪
前回のさようなら747に引き続き(というかユネちゃんさんの写真は全部すばらしいのですが)「夜桜」きれいですね~!!
電球モードで撮影すると空が青く写るのも初めて知りました!
青い空に白く点のようなものがあるのは星ですか??
シャッタースピードは32秒と言う事はかなりというか凄くスローシャッターですよね?
今度自分のIXYでも確か長時間撮影というのがあったはずなのでコンデジの分際ですが撮影してみます。
勉強になります♪
24mmなら1分以上開くと星が流れます。
ここはすぐ横が幹線道路である為、
車が通ると風で桜の木が揺れるので、
切れ間を縫って撮影するには30秒程度が限界でした。
背景の星が流れているともっと綺麗なんですが。。。
長時間露光をする場合、
感度を落とせるなら限界まで落としたほうが良いですよ。
電球モードなら曇り空でも大抵空は青く写ります。
是非チャレンジしてみて下さいね。
ここはすぐ横が幹線道路である為、
車が通ると風で桜の木が揺れるので、
切れ間を縫って撮影するには30秒程度が限界でした。
背景の星が流れているともっと綺麗なんですが。。。
長時間露光をする場合、
感度を落とせるなら限界まで落としたほうが良いですよ。
電球モードなら曇り空でも大抵空は青く写ります。
是非チャレンジしてみて下さいね。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
