fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
枝垂桜
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor24-50mmF3.3-4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2006:04:13 18:56:12
シャッタースピード : 16.00秒
レンズ絞り値 : F11.3
対象物の明るさ : EV-2.0
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
ロケ地 : 神戸市北区 有馬善福寺
桜を撮るならやはり名所と言われる場所へ行ってみたい。
善福寺にある4本の枝垂桜は樹齢250年以上と言われ、
中でも一番南の1本は飛び抜けて色が良い。

枝垂桜はその性質上風の影響を受けやすいので、
風が止まった時を見計らってシャッターを切る。
少し開き過ぎたかも知れないがブレた枝にもまた味がある。

空は青く見えるが実は曇り空である。
ライトアップされた大樹を狙うには日没直後が良いだろう。
この時刻の空は天候に関係なく青いからだ。

刻一刻と明るさを変える空に対して、
光量バランスの良い時間は非常に限られている。
僅か10分後には暗闇に包まれた。
拡大する
オリジナル撮影日時 : 2006:04:13 19:02:04
対象物の明るさ : EV-3.0
他データ同上
コメント
この記事へのコメント
出ましたね電柱モード(爆
16秒は辛いですが・・・味があって良いですね。
当地松本では今週末も「未だ早い」状態です。恐らく来週末は「もう遅い」位でしょう。
中古のポンコツしか持っていませんがトライしてみます。
2006/04/14
(金) 08:44:28 | URL | 屋根の猫 #-[ 編集]
ポンコツ万歳!
私のカメラも中古のポンコツですから大丈夫ですよ。
S2Proの場合1秒程度ではノイズを除去しないようで、
ISO400以下では長く開いたほうが綺麗です。
故に16秒開いているというのが最大の理由なのですよ。
山の桜はこれからが本番ですね~。
何だかワクワクしてきます。
2006/04/14
(金) 12:08:58 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメント嬉しくてついに書き込みさせていただきます。
最近ずっとこちらのブログを見させて頂いています。カメラがとても好きで、写真が撮りたくて撮りたくて。でも知らないことばかりで、ただいま勉強中。色々知りたくて、辿りついたのがこちらのブログでした。過去の記事から読ませていただいている所です。まだまだわからない事が多いのにコメントを残すのも失礼かなぁ、と思って見ているだけでした。でも思いきって書いてみました!

すごい桜ですね!迫力が!!
日没直後ですか。そうなんだ。またもや発見です。やはり時間を狙うのが必要なんですね。いつか、こういう写真を撮ってみたいです。
2006/04/14
(金) 22:37:08 | URL | nn96 #-[ 編集]
そうですね
様々な照明装置はありますが、
人工的に夜空一面を照らすことは不可能に近いですから、
大自然の力を上手く利用することも大切ですね。
少しづつで良いので色んな工夫をしてみると良いと思います。
最初は誰でも失敗の連続ですし、
デジタルの世界はまだまだ未開発ですから、
間違った撮り方なんて無いのだと思います。
2006/04/14
(金) 23:27:46 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
藍色
 藍色の空が感じ良いですね。

 結構、藍色が好きなので、こうした色合いの写真も好みです。こういう和風な雰囲気に合っていると思います。

 長時間露光ならではのどっしりとした存在感も良いですね。風格が伝わってきます。
2006/04/15
(土) 13:48:42 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
こんばんは
私も夜桜には藍色の空が似合うと思います。
長時間露光の良さは、
シャープな部分とブレた部分が出来ることでしょうか。
肉眼では感じられない色が出るところも良いですね。
2006/04/16
(日) 01:10:12 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。