

スライドショーのページを開く
(Shockwaveプラグインが必要 Macでは再生出来ないかも)
ご紹介するのは会社の同僚から教わったソフトウエアである。
LiFE* with PhotoCinema 2 というソフトで、
撮り溜めた写真から見事なスラードショーを作成してくれる。
もはやムービーと言っても全く過言ではないだろう。
知人の結婚式やイベントの写真でスライドショーを作成し、
プレゼントすると喜ばれることが多い。
出力方法もWEB用、アプリケーションCD、DVDまで様々である。
(DVDへの出力は製品版のみ対応)
今回は短時間で作成できる「おまかせモード」を使用したが、
「じぶんでモード」にて作り込むのも非常に面白い。
試用版でもかなり遊べるので、
興味のある方は是非トライしてみては如何だろう。


この記事へのコメント
以前紹介して頂いた「ExefReader」に続き、こちらも楽しそうなソフトですね。(スライドショーのページも拝見させていただきました)
確かにイベントなどの写真はプリントして渡すより、スライドショーをDVDでって言う方が貰う側も手軽で良さそうですね(^^)。
確かにイベントなどの写真はプリントして渡すより、スライドショーをDVDでって言う方が貰う側も手軽で良さそうですね(^^)。
良いけどなぁ・・チト高い。
このくらいはFlashで出来そうな気がするんですが、プログラムに詳しくないと難しそうだし・・・。
うーん・・・
このくらいはFlashで出来そうな気がするんですが、プログラムに詳しくないと難しそうだし・・・。
うーん・・・
2006/05/06
(土) 06:16:01 | URL | 屋根の猫 #-[ 編集]
(土) 06:16:01 | URL | 屋根の猫 #-[ 編集]
tadaさんへ
デジタルデータをCD-Rで渡すのですが、
なんだか「記念」って感じがしないんですよね。
DVDやアプリケーションCDなら見ていても飽きないし、
結構面白いと思います。
屋根の猫さんへ
そうなんですよね。チト高いんです。
DVDを作るには1分あたり1時間程度かかりますので、
WEB用かアプリケーションCDがお勧めです。
そうなると試用版でも充分かと思います。
Flashで作るほうが高くつくでしょうし、
かなり手間も掛かるでしょう。
でもFlashで出力できれば、
本当に言うことないのですけどね。
デジタルデータをCD-Rで渡すのですが、
なんだか「記念」って感じがしないんですよね。
DVDやアプリケーションCDなら見ていても飽きないし、
結構面白いと思います。
屋根の猫さんへ
そうなんですよね。チト高いんです。
DVDを作るには1分あたり1時間程度かかりますので、
WEB用かアプリケーションCDがお勧めです。
そうなると試用版でも充分かと思います。
Flashで作るほうが高くつくでしょうし、
かなり手間も掛かるでしょう。
でもFlashで出力できれば、
本当に言うことないのですけどね。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
