fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
ガントリークレーン
拡大する
Nikon D80
2006/10/26 16:46:53.5
レンズ: 17-35mm F/2.8-4 D
焦点距離: 17mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
1/125 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: 晴天 +3
空を青く撮るには明るい被写体を選ぶと良い。
又は被写体を黒く潰す方法もあるが、
作風によって使い分ける必要があるだろう。

明るい被写体に何を選ぶかは自由だが、
私の場合、夕陽か朝陽を順光で受ける被写体を選ぶことが多い。
被写体は自ずと赤味を増し、空の青さも強調される。

今回は被写体の赤味を若干強調する為、
ホワイトバランスは「晴天+3」を選択している。
こういった細かい設定が出来るところは嬉しい。
コメント
この記事へのコメント
絶妙
 何と表現したらいいのか言葉が出てこないんですけど、浅くもなく深すぎもせず色と存在感が出ていますね。

 少しは思いが伝わったでしょうか(^_^;)。

 あと少しでも赤みが強かったらくどくなり過ぎていたんじゃないかなぁ、と想像してしまいます。

 デジタルはデジタルで色調のコントロール、明度のコントロールとバランス感覚が問われてきますよね。

 データを興味深く拝見しています。
2006/11/02
(木) 22:53:12 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
こんばんは
そうですね、私は深過ぎる一歩手前の深さが好きです。
バランスの取り難い環境で撮影するのは難しいのですが、
そんな時にこそ良い写真が撮れることは多いですね。
2006/11/02
(木) 23:46:29 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。