fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
フェンス
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor80-200mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 1600
オリジナル撮影日時 : 2005:06:11 17:28:17
シャッタースピード : 1/11秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV-2.8
露光補正量 : EV0.5
自動露出測光モード : スポット測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 79.00(mm)
フェンスという被写体をファインダーに入れることで、
こちら側と向こう側を2つの世界に分けることが出来る。
フェンスによってこちら側が守られているという安心感や、
向こう側に入ってはいけないという危機感を与えるだろう。

被写体は主に舞台袖の空調装置である。
舞台の装置は大抵何でも馬鹿デカイ。
舞台袖の照明は光が漏れないように、
大抵青いフィルターが掛けられ極端に暗い。
長くて重い望遠ズームの広角側を利用することにより、
手ブレを最小限に抑える。
80mmで1/10秒は驚異的だが、
勿論手持ちによる撮影だ。
コメント
この記事へのコメント
おっ!
テンプレ戻りましたね。
どれどれ早速カキカキφ(・ω・)です。

この条件でこのしっかりした画像驚異的だぞ!
ヨネちゃん恐るべし!

確かに重いレンズだと
手ブレ防止に効果がありますね。
近くに何かあったら必ず体を預けます。
直ぐに体が前後運動はじめるんですよ(笑)
2005/07/18
(月) 07:32:11 | URL | nori #QygVoc82[ 編集]
寄りかかりはスローシャッターの基本ですね
舞台袖の場合、寄りかかれるものが殆どありません。
可能性があるとすればパイプ椅子を拝借する程度でしょう。
このクラスのスローシャッターになると、
跪いて自分に寄りかかったり、
寝転んで床に寄りかかったりします。
でも最後は呼吸のような気がしています。
2005/07/18
(月) 17:25:23 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
美しいなあ・・・
光がきれいだなと思ったら舞台照明だったんですね。
背後のイエロー系の光や暗いレッドの壁(?)との配色がまたいい感じです。
2005/07/20
(水) 12:58:44 | URL | cranephile #-[ 編集]
舞台と言っても…
いわゆる舞台裏ですから、
舞台照明とはまたちょっと違った灯りですね。
この空調設備の後ろには、
反響板等を上げ下ろしするロープが無数に張ってあり、
赤い壁に見えるのは、
裸電球の灯りがロープに反射しているものと思われます。
冷たい青の向こう側で、密かに煮えたぎる赤が綺麗でした。
2005/07/20
(水) 21:00:27 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。