

Nikon D80
2006/10/26 18:35:47.6
レンズ: 17-35mm F/2.8-4 D
焦点距離: 17mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
1/125 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: 電球 +3
その他: グリップストロボ+LEE85B使用
モデル: シエラレオネ
一昔前のストロボは35mm相当の画角しかカバーしない。
これを逆手に取って更に短い焦点距離のレンズを使えば、
簡単に中心部分を引き立たせることが出来る。
フォーカス不能なくらい暗い場所なので、
ストロボを極力微発光に設定してモデルの目を守る。
ISO400まで上げているのはその為だ。
ポートレートシリーズはこれで一旦終了。
撮影風景はこんな感じであった。
本当に楽しいロケだったなぁ。
これを逆手に取って更に短い焦点距離のレンズを使えば、
簡単に中心部分を引き立たせることが出来る。
フォーカス不能なくらい暗い場所なので、
ストロボを極力微発光に設定してモデルの目を守る。
ISO400まで上げているのはその為だ。
ポートレートシリーズはこれで一旦終了。
撮影風景はこんな感じであった。
本当に楽しいロケだったなぁ。


この記事へのコメント
いや・・・これは面白い。
なるほど勉強になりました。
個人的にはフラッシュを焚くことが殆どありませんが、この技術は使えますね。
一度、色々なフラッシュで試験してみましょう。
それにしても後姿、初めて拝見しました。
仕事師の匂いがしましたよ。
なるほど勉強になりました。
個人的にはフラッシュを焚くことが殆どありませんが、この技術は使えますね。
一度、色々なフラッシュで試験してみましょう。
それにしても後姿、初めて拝見しました。
仕事師の匂いがしましたよ。
私もフラッシュは殆ど使いませんが、
効果として使うと結構面白いです。
特に古いストロボは味があって面白いですよ。
効果として使うと結構面白いです。
特に古いストロボは味があって面白いですよ。
古いストロボを活用するというのは面白いアイデアですね!
確かにケラレも効果として利用すればデメリットではなくなりますね。表現の仕方にはよっては別に隅々まで光量が行き渡らなくてもいいですよね。シチュエーションによっては不安を演出できるかもしれませんし…。
このたびのストロボシリーズ、楽しみませていただきました!
確かにケラレも効果として利用すればデメリットではなくなりますね。表現の仕方にはよっては別に隅々まで光量が行き渡らなくてもいいですよね。シチュエーションによっては不安を演出できるかもしれませんし…。
このたびのストロボシリーズ、楽しみませていただきました!
2006/11/12
(日) 20:23:52 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
(日) 20:23:52 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
そうなんですよ。
ルパンがサーチライトに捕らえられた雰囲気でしょうか。
ガラクタも時には衝撃的な効果を発揮しますね。
ルパンがサーチライトに捕らえられた雰囲気でしょうか。
ガラクタも時には衝撃的な効果を発揮しますね。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
