

Nikon D80
2006/11/30 19:00:32.5
レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 24mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
8 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
仕上がり設定: 標準
ホワイトバランス: 蛍光灯 +1
その他: 三脚HG-421使用
ロケ地: 京都市東山区 清水寺


この記事へのコメント
夜の紅葉写真とは僕には思いつかなかったです。風景写真は太陽光があるうちに撮るもの、といった固定観念があったのに気づかされました。
また、その風景を絶妙にホワイトバランスをコントロールされて表現されているのに脱帽です。
世の中、無意味に光を使いすぎているのではないかと思う場合もありますけど、こういうライトアップなら良いですね。癒しがあります。
また、その風景を絶妙にホワイトバランスをコントロールされて表現されているのに脱帽です。
世の中、無意味に光を使いすぎているのではないかと思う場合もありますけど、こういうライトアップなら良いですね。癒しがあります。
2006/12/03
(日) 09:18:04 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
(日) 09:18:04 | URL | みゆきひろし #Ip/fgraw[ 編集]
風景写真に対する光の選び方は様々だと思いますが、
私の場合は日没前後か日出前後を選ぶことが多いです。
また、夜は幻想的な発色を手軽に楽しめますね。
普通の撮り方は普通の写真しか産まないと思います。
斬新に色々試してみると面白いですよ。
間違った撮り方なんてありませんから。
私の場合は日没前後か日出前後を選ぶことが多いです。
また、夜は幻想的な発色を手軽に楽しめますね。
普通の撮り方は普通の写真しか産まないと思います。
斬新に色々試してみると面白いですよ。
間違った撮り方なんてありませんから。
初めてコメントさせて頂きます。以前からこちらのブログにちょくちょくお邪魔させて頂き、過去記事等読みつつ勉強させて頂いています。まだまだ知識が不十分は私でもわかりやすくとても参考になります。
この紅葉がライトアップされた写真、とても素敵ですね。この写真を撮られた時は具体的にどの部分を測光されたのでしょうか?差し支えなければ教えて頂けたらと思います。
この紅葉がライトアップされた写真、とても素敵ですね。この写真を撮られた時は具体的にどの部分を測光されたのでしょうか?差し支えなければ教えて頂けたらと思います。
つたないブログですが、ご参考になれば幸いです。
こういった明暗差の激しい風景は測光も難しいですね。
実を言うと、この場合は石段を測光しています。
紅葉の部分はあまり気にしていませんし、
どうせ飛ぶところもあれば濁る部分もあるでしょう。
しかし明暗差が激しいということは、
露出が合う場所も自ずと出てくる可能性は高いです。
もっとオーバーにすれば適正な部分は飛びますが、
今度は濁っている部分が適正になります。
また、枝葉はロングシャッターでブレる可能性もあり、
シャープに撮れるのは石段か遠くの子安塔だけですから、
そのどちらかを軸にするのが良いと考えました。
この場合は石段を軸にしましたので、
子安塔は飛ばしています。
flickr 拝見させて頂きました。
個性豊かで素晴らしい写真ですね。
私のほうこそ勉強させて頂きましたよ。
こういった明暗差の激しい風景は測光も難しいですね。
実を言うと、この場合は石段を測光しています。
紅葉の部分はあまり気にしていませんし、
どうせ飛ぶところもあれば濁る部分もあるでしょう。
しかし明暗差が激しいということは、
露出が合う場所も自ずと出てくる可能性は高いです。
もっとオーバーにすれば適正な部分は飛びますが、
今度は濁っている部分が適正になります。
また、枝葉はロングシャッターでブレる可能性もあり、
シャープに撮れるのは石段か遠くの子安塔だけですから、
そのどちらかを軸にするのが良いと考えました。
この場合は石段を軸にしましたので、
子安塔は飛ばしています。
flickr 拝見させて頂きました。
個性豊かで素晴らしい写真ですね。
私のほうこそ勉強させて頂きましたよ。
測光の件、なるほどためになりました!私が撮るとしたら多分、単純に「紅葉をきれいに撮りたいから」と紅葉の部分を測光してしまうと思います。暗い状況下でロングシャッターを避けられないわけだから、安定したものを軸として決めるというのがもっともな選択肢なんですね。ふむふむ、勉強になります。
写真の中に1箇所シャープな部分があれば、
他がブレていても全体に引き締まるものです。
写真のタイトルは「石段」のほうが良いのかも知れませんが、
やはり撮りたかったのは紅葉なんです。
冷たい色の石段を入れることで、紅葉の赤味も引き立ちます。
テクニックとまでは行かないと思いますが、
対照的なものをフレームに入れると良い場合が多いですよ。
他がブレていても全体に引き締まるものです。
写真のタイトルは「石段」のほうが良いのかも知れませんが、
やはり撮りたかったのは紅葉なんです。
冷たい色の石段を入れることで、紅葉の赤味も引き立ちます。
テクニックとまでは行かないと思いますが、
対照的なものをフレームに入れると良い場合が多いですよ。
いやぁ素敵なライトアップの写真です。清水寺のライトアップの写真ってみんなきよみずの舞台のところを撮ってるものが多いんですけどこんな素敵な階段の写真いいですね。
舞台の写真も撮ったのですが、
ありがちな写真になりやすいですね。
これは舞台の下へ続く階段です。
下から見上げる舞台もなかなか良かったです。
ありがちな写真になりやすいですね。
これは舞台の下へ続く階段です。
下から見上げる舞台もなかなか良かったです。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
