

Nikon D80
2006/11/30 19:23:33.1
レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 24mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
4 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
仕上がり設定: 標準
ホワイトバランス: 蛍光灯 +1
ロケ地: 京都市東山区 清水寺奥の院


この記事へのコメント
これは素晴らしいですね!
とても感動しました。
何年か前に見た清水寺のライトアップの記憶が鮮明に蘇りました。
とても感動しました。
何年か前に見た清水寺のライトアップの記憶が鮮明に蘇りました。
2006/12/02
(土) 02:49:51 | URL | ほんま #-[ 編集]
(土) 02:49:51 | URL | ほんま #-[ 編集]
私はこの歳で初めて清水寺に行ったのですよ。
って言うか京都のお寺に行くこと自体初めてでした。
大小様々なお寺があって良い処ですね。
でも人が多くて疲れました。
来年はもっと田舎のお寺に行きたいです。
って言うか京都のお寺に行くこと自体初めてでした。
大小様々なお寺があって良い処ですね。
でも人が多くて疲れました。
来年はもっと田舎のお寺に行きたいです。
清水寺、素晴らしいですね。
三脚の件、興味深いですね。
木造だからでしょうか?と言っても三脚を使うほど真剣に撮ろうという気が・・・
自分でも「そんなことではダメだ」とは思っているんですが。
三脚の件、興味深いですね。
木造だからでしょうか?と言っても三脚を使うほど真剣に撮ろうという気が・・・
自分でも「そんなことではダメだ」とは思っているんですが。
はっきり言うとここは凄い人ごみなので、
三脚の脚を広げることは到底不可能なんですよ。
撮影中も押し競饅頭状態で、
4秒間カメラを守るのは至難の技だったりします。
三脚の使用が禁止されているのは、
おそらく事故を避けることと、
客を回転させる目的があると思われます。
「奥の院専用クランプ」とか売れるかも。\オイ
三脚の脚を広げることは到底不可能なんですよ。
撮影中も押し競饅頭状態で、
4秒間カメラを守るのは至難の技だったりします。
三脚の使用が禁止されているのは、
おそらく事故を避けることと、
客を回転させる目的があると思われます。
「奥の院専用クランプ」とか売れるかも。\オイ


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
