

Nikon F-801
2007/01/20
フィルム: Velvia100 Professional
レンズ: 50mm F/1.4
露出モード: マニュアル
測光モード: 中央重点測光
1/250 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
ホワイトバランス: デーライト
ロケ地: 神戸市中央区 北野町広場


この記事へのコメント
こんばんわ!
おっしゃる通り、空と雲がクッキリです。
順光の角度が一番出易いのですね。
PLフィルターを持ってない時の勉強になります。
この写真は、あえて木の階調は捨てて、
建物&空って感じの狙いですね。
勉強になります!
おっしゃる通り、空と雲がクッキリです。
順光の角度が一番出易いのですね。
PLフィルターを持ってない時の勉強になります。
この写真は、あえて木の階調は捨てて、
建物&空って感じの狙いですね。
勉強になります!
悲しいですが得る為に失うものもありますね。
既にご存知かとは思いますが、
順光や逆光の場合PLフィルターが効きません。
この場合順光と言っても上からの光なので多少は効きますが、
朝夕の順光逆光や太陽を見上げての撮影では、
PLフィルターが効きませんので注意が必要です。
反対に言うと太陽光線に対して90度のアングルを取れば、
PLフィルターの効果も最大になりますね。
既にご存知かとは思いますが、
順光や逆光の場合PLフィルターが効きません。
この場合順光と言っても上からの光なので多少は効きますが、
朝夕の順光逆光や太陽を見上げての撮影では、
PLフィルターが効きませんので注意が必要です。
反対に言うと太陽光線に対して90度のアングルを取れば、
PLフィルターの効果も最大になりますね。
こんにちは!
またまたおじゃままっす・・・^^
太陽を背にした撮影ルートか・・・・・。
自分はどうしても、太陽めがけて撮りたい気持ちがあるようです・・・^^;
でも、そうすると、なにやら暗くなる・・・^^;
それって、自分はいいけど、やはり、見ている人には気分のいいものではないのですか?
昨日と一昨日で、二日続けて同じポイントで写真を撮ってきました。
まだ機械になれていないので、ホワイトバランスいじりながら、思考錯誤・・・^^;
フィルムはやったことがないので、よくえわかんない・・・^^;
お恥ずかしい話、私は去年の6月まで、インスタントカメラ以外使ったことがなくって・・・。
ここで、いろいろ勉強させていただきます・・・^^
また来ます・・・^^
またまたおじゃままっす・・・^^
太陽を背にした撮影ルートか・・・・・。
自分はどうしても、太陽めがけて撮りたい気持ちがあるようです・・・^^;
でも、そうすると、なにやら暗くなる・・・^^;
それって、自分はいいけど、やはり、見ている人には気分のいいものではないのですか?
昨日と一昨日で、二日続けて同じポイントで写真を撮ってきました。
まだ機械になれていないので、ホワイトバランスいじりながら、思考錯誤・・・^^;
フィルムはやったことがないので、よくえわかんない・・・^^;
お恥ずかしい話、私は去年の6月まで、インスタントカメラ以外使ったことがなくって・・・。
ここで、いろいろ勉強させていただきます・・・^^
また来ます・・・^^
2007/02/02
(金) 12:57:18 | URL | おーたん #SFo5/nok[ 編集]
(金) 12:57:18 | URL | おーたん #SFo5/nok[ 編集]
太陽を背にした撮影ルートというのは、
空を青く撮りたい時の例ですから、
通常は太陽に向かった撮影ルートをお勧めしますよ。
逆光撮影のコツは、やはりスポット測光だと思います。
昔のカメラにはこの機能が無くて苦労しましたが、
最近のカメラには殆ど付いているので使わない手はありません。
分割測光で上手く行く場合もあるのですが、
もし駄目な時は是非スポット測光も試してみて下さい。
使い方は
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-entry-114.html
等を参照してみて下さいね。
でも、おーたんさんがOKならそれでOKですよ。
仕事でない限り他人からの評価は気にするだけ無駄です。
自分自身が一番信頼出来るオーディエンスなのですから、
自分の期待に応えることが出来ればそれで良いと思いますよ。
共感してくれる人は世の中に必ず存在しますから。
空を青く撮りたい時の例ですから、
通常は太陽に向かった撮影ルートをお勧めしますよ。
逆光撮影のコツは、やはりスポット測光だと思います。
昔のカメラにはこの機能が無くて苦労しましたが、
最近のカメラには殆ど付いているので使わない手はありません。
分割測光で上手く行く場合もあるのですが、
もし駄目な時は是非スポット測光も試してみて下さい。
使い方は
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-entry-114.html
等を参照してみて下さいね。
でも、おーたんさんがOKならそれでOKですよ。
仕事でない限り他人からの評価は気にするだけ無駄です。
自分自身が一番信頼出来るオーディエンスなのですから、
自分の期待に応えることが出来ればそれで良いと思いますよ。
共感してくれる人は世の中に必ず存在しますから。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
