fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
満月
拡大する
Nikon D80
2007/02/03 06:55:49.2
レンズ: 200-400mm F/5.6 D + テレコンバーター2×使用
焦点距離: 400mm×2
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
1/60 秒 - F/6×2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
仕上がり設定: より鮮やかに
ホワイトバランス: 電球 -3
その他: 三脚HG-421使用
お待たせしていた落日の月バージョンである。
ちょっと花札チックに撮ってみた。
花札は確かススキだったかな…。

こういった写真は多重露光を使うと比較的簡単に撮れるのだが、
人生に1度くらいは1回の露出で決めたかった。
と言ってもまだ死ぬ積もりは無い。

地上から見た月の起動は太陽と違って毎日かなり変動する。
太陽の場合1年が1周期となるが月の周期は1ヶ月だ。
冬の満月は高い位置を通るが、同じ冬でも新月は低い。

よって1回の露出で決める場合は背景の選択が非常に難しく、
多重露光のほうがはるかに無難であることを再認識した。
前日に多重露光で撮影したものが下の写真である。

拡大する
●1回目(月)
2007/02/02 05:34:17.8
1/45 秒 - F/11×2
感度: ISO 800
ホワイトバランス: 電球 -3
●2回目(山)
2007/02/02 06:31:22.1
8 秒 - F/8×2
感度: ISO 400
ホワイトバランス: 電球 +3
他データ同上

多重露光と言っても焦点距離は同じなのでリアルである。
撮影する方角も殆ど変わらないのだが、
2回目は月が完全に沈んでから撮っている。

多重露光の場合、背景と月の露出を別々に設定できるうえ、
背景の選択も自由なので、画作りは容易になるだろう。
コメント
この記事へのコメント
こんばんわです!
本当に花札みたいですね。
月と背景と構図が決まってます。

ちょっと注目してしまったのは、
WBです。
電球-3ですか(^^;)
試したくなりました。
2007/02/04
(日) 21:54:53 | URL | Mr.AERAS #A5ch4M7o[ 編集]
おおおお!!!
すっげーキレイ!!
いただいて帰りますw
2007/02/04
(日) 22:36:29 | URL | よんて #-[ 編集]
脱帽です。
今月今周期は、我が地方でも月見には恵まれていました。。

まさか、花札チックに決めるとは思ってもいませんでした。ましてや多重露光なんて......。
このシリーズ、まだまだ続きますよね?参考にさせて頂きます。

2007/02/04
(日) 23:19:37 | URL | teddy bear #PR6.u/TU[ 編集]
コメントありがとう御座います
Mr.AERASさんへ
D80はWBの設定が細かく出来るので結構便利ですよ。
と言っても蛍光灯以外は殆ど+3,-3,0しか使いませんが、
無いよりはあると便利です。詳しくは↓
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-entry-206.html
あ、URLが間違ったままクッキーに入っているようなので、
もし覚えていたら次回修正下さいね。

よんてさんへ
お久しぶりです。お元気でしたか。
じゃんじゃん持って行って下さいね。

teddyさんへ
m(_ _)m多分このシリーズは続きません。
この前に結構沢山撮ったので、
順次アップしていく予定です。
お楽しみに。
2007/02/05
(月) 00:54:15 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
元気してます!
コメントはほとんどしてないですけど、いつも素敵な写真見させていただいてますよ!
2007/02/06
(火) 03:16:14 | URL | よんて #-[ 編集]
そうでしたか
いつもお越し頂きありがとう御座います。
ネタが溜まっちゃっているので順次アップしていきますね。
2007/02/07
(水) 14:17:19 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。