fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
送電線
拡大する
Nikon D80
2007/02/03 01:39:50.2
レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 24mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
15 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: より鮮やかに
ホワイトバランス: 電球
その他: 三脚HG-421使用
ロケ地: 大阪市住之江区 南港東9丁目
阪神高速道路4号湾岸線の脇にある送電線の鉄塔。
この鉄塔は本土から伸びる送電線の終端部にあたる。
アーチ状のちょっと変わった鉄塔だ。

ナトリウムランプ、水銀灯、赤色灯等、
様々な光源をフレームに入れれば発色の違いも楽しめるだろう。
コメント
この記事へのコメント
ため息…
ヨネちゃんの手に掛かると、どんな場所でもため息が出るような写真に化けてしまいますねえ。ホント凄いです。

いつも凄い凄いしか言えなくてスミマセン(^_^;
2007/02/07
(水) 21:00:07 | URL | こんきち #YG9ONXHE[ 編集]
ばんわっす!
D80の約4段のラティチュード(Dレンジ)で、素晴らしい色合いですね!

フィルムなら、ある意味オートでも良いんでしょうが、
デジタルでは、難しい明暗の場合、オートは失敗します。
 #てか、何度も失敗してました

15秒のさせる夜の青空。
今度やってみよっと!
2007/02/07
(水) 21:53:00 | URL | Mr.AERAS #A5ch4M7o[ 編集]
コメントありがとう御座います
こんきちさんへ
夜の工業地帯は実際の景色もなかなか良いものですよ。
このレンズもなかなか高性能なので助かってます。
高速道路のナトリウムランプが1つ切れてるので悔やまれますね。
阪神高速道路公団さん頼むよ~。

Mr.AERASさんへ
いつもありがとう御座います。
この場合30秒開いたほうが良かったかも知れません。
夜の青空は30秒F4が基準ですが、
この風景ならオートでもそこそこ撮れると思いますよ。
是非試してみて下さいね。
2007/02/07
(水) 23:49:07 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。