fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
コンテナの山
拡大する
Nikon D80
2007/02/03 01:21:15.1
レンズ: 24-85mm F/3.5-4.5 G
焦点距離: 38mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
15 秒 - F/11
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: 標準
その他: 三脚HG-421使用
ロケ地: 大阪市住之江区 南港北1丁目
神戸港では殆ど4段までしか積まれないコンテナだが、
大阪港では5段まで積まれていて、その高さは魅力的だ。
残念ながらフェンスに囲まれているので前ボケも入れてみる。

幸いコンテナが作業灯に照らされているので、
絞り込んで前ボケをコントロールする。
コメント
この記事へのコメント
ばんわです!
今回は、何気ないようで、おもしろいですね!
何がって、これでも15秒って所です。

コンテナが浮き出てるようです。
光がコンテナを覆うような・・・
普通に撮ったら、駄目でしょうね。
2007/02/08
(木) 23:46:12 | URL | Mr.AERAS #A5ch4M7o[ 編集]
そうですね
長時間露光もこの日のテーマだったりするのですが、
2秒F4で撮ったら手前のフェンスがボケて消えてしまうので、
思い切って絞り込んでいます。
昔のデジタル一眼レフではノイズだらけになるのですが、
D80はなかなか優秀ですね。
2007/02/09
(金) 00:58:53 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コンテナはこの手の被写体なかでは色やマークにポップさがあっていいですよね。
コンテナを積んで屋根を掛けた移動美術館というのがあって、いま東京のお台場で設営中なんですよ。
http://www.ashesandsnow.org/jp/exhibition/nomadic-museum.php
どんな質感なのか楽しみです。
2007/02/12
(月) 20:00:47 | URL | cranephile #SiFVAqiw[ 編集]
そうですか
神戸港では同じ種類のコンテナを積み上げることが多いのですが、
ここでは色んな種類が混ざっていてカラフルでした。
コンテナはかなりの耐加重性がありそうですから、
建物として使うのにも向いているかも知れませんね。
それにしてもかなり大きいなぁ、実物を見てみたいです。
2007/02/13
(火) 02:03:00 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。