fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
スーザフォン
拡大する
Nikon D80
2007/06/12 20:43:01.5
レンズ: 17-35mm F/2.8-4 D
焦点距離: 17mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
30 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
仕上がり設定: より鮮やかに
ホワイトバランス: 電球
その他: 三脚HG-421使用
ロケ地: 神戸市中央区 脇浜海岸公園マリンステージ
訳あって先日スーザフォンを購入した。
以前から欲しかったのでとても嬉しい。
いつまでも綺麗でいてくれる予定だが綺麗なうちに撮影。

この楽器は本来肩に担いで吹く為、
見上げた状態でバランスが良くなるようだ。
故にローアングルで撮影したほうが良いだろう。

ローアングルを実現するには階段などを利用すると楽だ。
更に反射がキツイので日中よりも夜のほうが良いと思う。
因みにスーザフォンをハイアングルで撮ると下写真のようになる。
拡大する
好みの問題かも知れないがどう見てもバランスが悪い。

スーザフォンについての四方山話は、
スーザ吹きの休日という別ブログにて公開している。
コメント
この記事へのコメント
えらいコッテリシタ絵ですね(笑
クリックしてビックリしましたよ。
空の青さもすごいし・・・
ここでもWBが電球設定ですね。

え・・・買ったんですか。
うわぁ 一度演奏を拝聴してみたいものです。
頑張って練習してください。
しかし、練習場所にも困るでしょう。
バイオリンやギターもカラオケ喫茶という人が増えてるらしいですよ。
このホーンじゃカラオケ喫茶でも難しそうです。
2007/06/15
(金) 14:42:44 | URL | めだか猫 #grGQ8zlQ[ 編集]
カラオケボックスかな
カラオケ喫茶って披露する場のような気がするので、
ひょっとしたらカラオケボックスでしょうか。
スーザフォンのハードケースは車でないとほぼ運べないので、
今は倉庫の並ぶ海辺で練習しています。
屋内では移動が大変なので、屋外のほうが良さそうです。

この公園の灯りは電球色蛍光灯を使っているので、
WBを電球にすると良い感じになります。
そのお陰で空も青く写るので一石二鳥ってところです。
2007/06/15
(金) 18:23:48 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
アコースティックの楽器ってやっぱり美しいですね!
マーチングバンドでもやられてるんですか?
それにしてもよくこの体勢で立っているなぁ。。。
2007/06/29
(金) 11:17:39 | URL | cranephile #-[ 編集]
倒れないのですよ、これが
マーチングと言えばマーチングなのですが、
セカンドライン系のパレードバンドをやっております。
楽器と呼ばれる物は大抵綺麗に作ってありますね。
この楽器はちょうどこの角度でバランスが取れるように作ってあり、
比較的楽に担いで吹くことが出来るわけなので、
この角度では強風が吹かない限り倒れないようですが、
撮影中に倒れやないか、ちょっとハラハラしましたよ。
2007/06/29
(金) 12:51:21 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。