fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
花火(芦屋)
拡大する
機種 : FinePixS1Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor35-70mmF2.8
オリジナル撮影日時 : 2005:07:24 20:29:02
シャッタースピード : 8.00秒
レンズ絞り値 : F8.0
対象物の明るさ : EV-3.7
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
その他 : 三脚HG-421 / レリーズ使用
ロケ地 : 神戸市東灘区 サンシャインワーフ神戸
今日は花火を撮ってみた。
風向きの読みが甘くやや横風だが、
それなりのフレーミングをすれば絵になる。

花火は極端に明るいので、
開放で撮ると白く飛んで更に滲んでしまう。
アナログの時はF11程度まで絞り込むが、
ノイズが出てしまうので今回はF8に抑えた。
絞り込みにより発生した街灯りのクロスも美しい。

まず花火の上がる位置と大きさを予測し、
風向きを考慮してフレーミングしておく。
そして花火が開く寸前にシャッターを開き、
手頃なところでシャッターを閉じる。
(今回は手頃な長さを事前に設定)
典型的な花火の種類には牡丹と菊があるが、
風向きが悪い場合は特に牡丹を狙う。
(牡丹は肉眼で見て尾を引かないタイプ)
今回はボディーの選択を間違えてしまったので、
次回はS2Proで撮影しようと思う。

普段余り出番のない300mmでもう1枚。
拡大する
機種 : FinePixS1Pro
レンズ : Nikkor300mmF4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 320
オリジナル撮影日時 : 2005:07:24 20:02:47
シャッタースピード : 2.00秒
レンズ絞り値 : F8.0
対象物の明るさ : EV-7.7
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
フラッシュ : オフ
その他 : 三脚HG-421 / レリーズ使用
コメント
この記事へのコメント
場所
花火撮る時のロケーションって大切ですよね。でも何処へ行っても人だらけで、いい場所を取るのはそれなりの苦労が必要だなといつも感じます。いい写真を撮りたいなら苦労が必要ってことですね。
牡丹と菊…また勉強になりました。
2005/07/24
(日) 16:02:07 | URL | うにうに #e6mArcUg[ 編集]
これはありがたい
88(F8、8秒)がひとつの基準になりそうですね。
いまだ花火は撮ったことがないのでデータが欲しかったです_| ̄|○
2005/07/24
(日) 18:49:41 | URL | nori #QygVoc82[ 編集]
コメントありがとう御座います
うにうにさんへ
屋外の場合ロケハンは大抵重要ですね。
ただ花火の場合は、
「打ち上げるまで分からない」と言う問題がありますが、
地図とコンパスを睨めっこするのも楽しいです。

noriさんへ
F8/8sはISO400程度の背景入りですので、
次回はISO100のベストデータに挑戦してみます。
(アナログの時はISO50で撮ってました)
noriさんも撮ってみてはいかがでしょうか。
良いのが撮れると「くぅぅぅ~」って唸りますよ。
2005/07/24
(日) 19:39:15 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
昨日、花火大会にいったのですが、花火の写真撮りは出来ませんでした。というのも場所取りなし、三脚なしで、シャッタースピード8秒はムリでした。
うにうにさんも書かれているように、花火撮りに苦労は沢山かけないとダメですね。

次の花火大会には、もっと準備をして臨もうとおもっています。
2005/07/25
(月) 01:59:29 | URL | masato #-[ 編集]
撮れてるじゃないですか
コンパクトデジカメでよく撮れましたね。
三脚を使うと肉眼で花火を見ながら撮れるので、
自分も花火を楽しめるし、楽に撮れて良いですよ。
2005/07/25
(月) 17:29:38 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
花火...
シャッタースピードなど全く考えずに撮影したら、
花火ではないしろものが撮れました。
ちゃんとこの記事読んだ後だったのに...
こんな自分にがっかり。
2005/07/25
(月) 23:14:21 | URL | Aug #CzFp58lQ[ 編集]
それで良いのだ!
花火自体を撮る必要なんて無いのです。
美しい画像が撮れたらそれで良い。
写真とは本来そういうモノです。
ここに挙げている画像は、
私が十数年かけて学んだ技術の結晶かも知れません。
しかし、それに勝る撮り方も沢山あるはずです。
それこそが写真の進化であると私は思いますよ。
2005/07/26
(火) 00:17:39 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
夏の風物詩ですね・・・
花火、ホタル。。。
夏を彩る風物詩ですね。
こればっかりは、撮るほうじゃなくて見るほう専門です。
LINKまで、ありがとうございます!
noriさん経由では遠すぎるので・・・
私のBLOGからも近道(LINK)させてくださいませ。
よろしくお願いします。
2005/07/26
(火) 02:35:39 | URL | ange #mQop/nM.[ 編集]
リンク有難う御座います
*istDL購入されたのですね~。
三脚があれば花火も蛍も撮れますよ。
A1でもかなり良い写真を撮られていたので、
これからが楽しみですね。
2005/07/26
(火) 16:55:48 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
初めまして^^
サーチからきました。
ウチのブログにも「携帯のカメラで撮影した花火写真」を載せてるんですが・・・
プロカメラマンから見た感想をよければ聞かせてもらえませんか?
2005/07/30
(土) 19:31:15 | URL | 炎華 #K0sqKBJg[ 編集]
良く撮れてますね
売り物にはならないかも知れませんが、
凄いシャッターチャンスだと思います。
携帯のJPG圧縮が勿体無いですね。
2005/07/30
(土) 21:57:21 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。