fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
D90購入
拡大する
今回はD300かD90かで迷ったが、
中古のD300より新品のD90が安いので、
自ずと腹は決まった。

このところ忙しく、
細かいレビューは出来そうにないが、
D80と比べれば格段に性能が良い。

極少F値のレンズでもちゃんとピントがきているし、
D80ではやや不満のあった、
タングステン光下における肌の発色もかなり良くなっている。

色収差補正が搭載されているのか気になっていたので、
少し実験を試みた。

まずは従来機D80のISO3200で焦点距離12mm、
右上端に写ったシーリング照明のLサイズ100%画像である。
拡大しません
ノイズもさることながら、
いつものように赤紫色のフリンジが発生している。

これがD90ではこうなる。
拡大しません
ノイズは在るもののD80の比ではないと思う。
しかも赤紫色のフリンジが大幅に軽減されているではないか。
因みに全景はこんな感じである。
拡大しません

グリップ感もD80より良いので大変気に入っている。
また落ち着いたら作品をアップしたい。
コメント
この記事へのコメント
うひゃ
つい先日、中古のD80を買ってきました・・・泣き""
良いんだもん・・・そんなに目が良くないんだもん(笑
写真の会の友人は1000万画素は要らないよ。と言っていましたが
それでも、存在してると知ってれば欲しくなってしまって。
私の実力では以前持っていたD50よりはるかにD80は素晴らしいんですが。
ちなみに4万円でおつりが来ました。
2008/10/13
(月) 02:04:17 | URL | めだか猫 #grGQ8zlQ[ 編集]
D80も良いですよ
D80はD50に比べてファインダーが見やすいですよね。
D90の優れている点は、
超高感度と超広角くらいですから、
通常の使用では差を感じないと思いますよ。
2008/10/13
(月) 14:01:25 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
D50&D90
D50もいいですよ(笑)
僕は後悔してないッス。
ただ、ISO800からノイズが気になるんで僕は1年間ISO200 or ISO400の切り替えで頑張ってました~。
僕もD90をヨネちゃんさんと同じタイミングで手に入れた事で、「ますます言い訳が出来なくなってしまったのではないか・・・。」
と、いう事に最近気が付きました(笑)

ISO3200とか、上限ISO400までで使っていた僕には驚きの世界ですよ~。

何じゃそりゃ!?って、感じッス。
そして液晶がでかくて見やすい&動画が面白い!!
2008/10/15
(水) 13:45:59 | URL | tachi #sBrXkvo6[ 編集]
そうですかぁ
そりゃ、言い訳出来ませんよ~。
ってか僕も負けないように頑張りますね。
動画はカメラの使い方を説明するのに便利かなぁ、
って思ってますよ。
2008/10/16
(木) 00:20:34 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
D90ですかぁ~!
D80の時も「えっ!」とおもったのですが、今回のD90もびっくりです&嬉しいです^^
なんとか手が出せる範囲(価格的に)のカメラで、こんな素晴らしい画が撮れるんだと確認できるんですからね。
これから出てくるお写真も「どうしたら撮れるんだろう?」と考えながら参考にさせていただきます^^
2008/10/16
(木) 23:07:05 | URL | tada #IFdljVkg[ 編集]
いやぁ
何を仰いますか、
tadaさんがK200Dを買った時、
私も同じことを思いましたよ。
写真は道具の価格で決まる訳じゃないんですよね。
私にとって道具は必要なものですが、
決して重要では無いんです。
しかしこの価格でこの性能とは驚きました。
さすがニコンですね。
これから出る各社の新機種も楽しみです。
2008/10/17
(金) 02:31:14 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。