fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
街並
拡大する
機種 : FinePixS1Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor35-70mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 320
オリジナル撮影日時 : 2004:03:24 18:26:54
シャッタースピード : 1/45秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV1.8
露光補正量 : EV-0.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
街並と言っても作り物であるが、非常に良く出来た街並である。
35mmで1/45秒なら充分手持ちでの撮影が可能な為、
ISOは最低の320に設定する。
風で旗が揺れる感じも丁度良い。
空が真っ暗になる寸前の濃紺の空は美しい。
ホワイトバランスは被写体に合わせてタングステン寄りにする。
そうすることによって空の青もより一層深みを増す。

これが夕焼けや朝焼けの場合は、
蛍光灯に設定すると良い色が出る場合が多い。
カテゴリ外だが紅葉も蛍光灯で撮ると良い場合がある。
S1Proの場合、基本的にRAWでは保存できないので、
ホワイトバランスを撮影時に決定しておく必要がある。
今のS1Proは2台目だが、なんともアナログチックで好きだ。
S1Proは素子が大きく高感度なのでISOは320までしか落ちない。
まさに夜景に持って来いのデジタルボディーとも言える。
S2Proも併用しているのだが、S1Proの出番が圧倒的に多い。
コメント
この記事へのコメント
初めまして。最近、フィルム一眼レフを始めたmasatoといいます。近いうちにistDSを購入予定です(w

>S2Proも併用しているのだが、S1Proの出番が圧倒的に多い

S2Proはプロの方からも好評の完成度の高いデジ一眼だと思ってたんですが、S1Proの方が使用頻度が高いってのはどういうことなんですか?S2Proの高感度で低ノイズ、ダイナミックレンジの広さにはあこがれていたんですが・・・
2005/07/02
(土) 02:23:58 | URL | masato #-[ 編集]
いらっしゃいませ。
もうすぐ *ist DL の発売ですね。
高い買い物であると思いますので、
新型の評判を伺ってからでも良いのではないでしょうか。

S1Proのノイズはフィルムの粒状感に近いものですので、
高感度ノイズについてはS1Proのほうが優れていると言えます。
明らかにノイズの発生したピクセルを数えると、
S2Proのほうがノイズは少ないのですが、
濃紺や黒い被写体に赤い色被りが発生することがあります。
加えて大口径レンズを使った時のシャープさも、
S1Proのほうがズバ抜けて良いです。

そもそもダイナミックレンジが広いと言うことは、
コントラストが低いとも言えます。
RAWで撮って好きなところを切り取れば良いのかも知れません。
しかし、どうしても周囲の諧調から信号が回り込むようです。
白飛びギリギリの透明感は互角ですが、
黒潰れギリギリの深み等はS2Proには不向きです。
そもそもポジはネガよりダイナミックレンジが狭いのです。
写真を撮るということは光を切り取る作業だと思います。
レンジが広いと切れ味も悪くなることがあるのです。

超個人的な意見ですので参考までにして頂ければ幸いです。
2005/07/02
(土) 03:32:57 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
ダイナミックレンジとコントラストの関係については考えてもみませんでした~。参考になりました。

>新型の評判を伺ってからでも良いのではないでしょうか。
istDS購入に関してはお金がまだ貯まってないので、必然的にDLの評判を確認してからになってしまいそうです(泣
2005/07/02
(土) 11:53:14 | URL | masato #-[ 編集]
そうでしたか
早く新しいボディーが使えることを祈っています。
今後とも宜しくお願い致します。
2005/07/03
(日) 22:29:19 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。