

Nikon D90
2009/01/04 17:11:00
レンズ: 50mm F/1.4
焦点距離: 50mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
1/60 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
前回西行きのエコトレインを撮影した後の折り返し車両である。
この場合は先頭車両にパンタグラフが在るので、
ヘッドクリアランスを取らなければ切れてしまう。
勿論パンタグラフを切ることが悪いと言っているのではないが、
切らずに寄れればそれに越したことは無いのも事実だろう。
この場合は先頭車両にパンタグラフが在るので、
ヘッドクリアランスを取らなければ切れてしまう。
勿論パンタグラフを切ることが悪いと言っているのではないが、
切らずに寄れればそれに越したことは無いのも事実だろう。


この記事へのコメント
プロの凄さを垣間見た作品ですね。
走っている電車を単焦点レンズできっちりとフレーミングして写されていらっしゃるのが驚きです。
慣れの問題なのでしょうけど、私だったら、ズームレンズで電車を小さめに写して、トリミングでごまかしていると思います。
走っている電車を単焦点レンズできっちりとフレーミングして写されていらっしゃるのが驚きです。
慣れの問題なのでしょうけど、私だったら、ズームレンズで電車を小さめに写して、トリミングでごまかしていると思います。
ファインダーの右端に列車の先端を持ってきて、
ただ流して行くだけなんです。
そのまま列車の終端が左端に来たらシャッターを押すだけですよ。
成るべくして成っているだけですので、
それほど難しく無いんです。
ただ流して行くだけなんです。
そのまま列車の終端が左端に来たらシャッターを押すだけですよ。
成るべくして成っているだけですので、
それほど難しく無いんです。
鉄道写真は殆ど経験がないので、鉄道写真=置きピン、チャンスは1ショットだけ。と思思い込んでいました。コンティニュアスAFで追いかけながら撮れば、いいんですよね。
けど、私には動体を1/60のシャッター速度では止めれるかどうか怪しいです。(^^;)
けど、私には動体を1/60のシャッター速度では止めれるかどうか怪しいです。(^^;)
50mmで1/60secは手持ちの限界と言われていますが、
実は止まっているより動いているほうが安定するんです。
止まっているコマは倒れますが、
回っているコマは倒れませんよね。
ピントも50mmでこの距離ならそれほどシビアではありません。
ほぼパンフォーカスと言って良いでしょう。
列車に近寄れるポイントさえ見つければ、
それほど難しいものではないと思いますよ。
実は止まっているより動いているほうが安定するんです。
止まっているコマは倒れますが、
回っているコマは倒れませんよね。
ピントも50mmでこの距離ならそれほどシビアではありません。
ほぼパンフォーカスと言って良いでしょう。
列車に近寄れるポイントさえ見つければ、
それほど難しいものではないと思いますよ。
なるほど、一定の速度で動かし続けるほうがぶれ難いってことでしょうか。いわれてみれば、そんな気がしないでもないですが、、、
何事もやってチャレンジしてみないとわかりませんもんね。
今度、電車好きの子供を連れて、にわか撮り鉄にでも挑戦してみます。(^^)
追伸:
コメントありがとうございました。
左斜め上からのライティングを試してみました。
http://delightauctions.blog95.fc2.com/blog-entry-96.html
天邪鬼なのでちょっと違う方法で。(^^;)
何事もやってチャレンジしてみないとわかりませんもんね。
今度、電車好きの子供を連れて、にわか撮り鉄にでも挑戦してみます。(^^)
追伸:
コメントありがとうございました。
左斜め上からのライティングを試してみました。
http://delightauctions.blog95.fc2.com/blog-entry-96.html
天邪鬼なのでちょっと違う方法で。(^^;)
そう来ましたか!
いつもながら関心します。
いつもながら関心します。
お褒め頂きありがとうございます。(^^)
真上からの撮影だから使えるワザですよね。パースが付いてしまうと回転させたら不自然になるので、使えません。
またお邪魔しまぁ~す。
真上からの撮影だから使えるワザですよね。パースが付いてしまうと回転させたら不自然になるので、使えません。
またお邪魔しまぁ~す。
また色々チャレンジしてみて下さいね。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
