fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
時計
拡大する
機種 : NikonFE
フィルム : Velvia
レンズ : AiNikkor50mmF1.4
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 50
シャッタースピード : 1/60秒
レンズ絞り値 : F1.4
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : 無し
西日が入り込む室内で撮影。
被写体は座卓に置いたブタ?の時計。
背景は赤いソファーである。

接写と言えるほどでは無いが、
標準レンズで寄れるところまで寄って撮影。
F1.4のボケ味は素晴らしい。
色温度補正フィルターを付けていないので、
かなり赤味がかっているが、それもまた良い。
たまには何も考えずに可愛いと思ったものを撮る。
写真とは本来そんなものなのだろう。
コメント
この記事へのコメント
おお~
なんとなく意外な写真が・・・
ヨネちゃんさんもこういった写真を撮られるのですね。
っで、レンズ : AiNikkor50mmF1.4 って言うのは。。。
私がいただいたレンズにPA50mmF1.4というのがありますが
同じように使えるのでしょうか?
だったら・・・嬉しい♪
2005/07/28
(木) 01:33:15 | URL | ange #mQop/nM.[ 編集]
おはようございます。
ヨネちゃん、angeさんおはようございます。

angeさん
ペンタックスだから
FA50mmF1.4じゃなぁ~い?

詳しくいことはヨネちゃんが書いてくださると思いますが、殆ど同じです。
ちがうのは、
1、フィルムと、デジタルによる画角(大きさ)の違い
2フィルムとデジタルCCD感光体による仕上がりテクスチャの違い
3メーカーの特異性による描写の違い

以外はこう言う写真が撮れますよ。
ヨネちゃんお先にごめんなさい。
2005/07/28
(木) 05:22:40 | URL | nori #QygVoc82[ 編集]
お早う御座います
angeさんへ
何でも撮りまっせぇ~。
確かに苦手な分野だったのですが、
ある人の写真を見てから、
こんな写真も撮るようになりました。
smc-PA50mmF1.4というレンズもありましたが、
おそらくFAではないかと思われます。
感光サイズによる画角の違いはありますが、
レンズ自体は同じと言って良いと思います。
単焦点ならではの大口径を楽しんで下さいね。

noriさんへ
完璧な解説ありがとう御座います。
2005/07/28
(木) 06:49:56 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
今更コメントなんですが
F値の設定が2つくらいしかないカメラの持ち主といたしましては。
このコブタ時計の表情と、後ろの赤が綺麗でステキです。
2005/07/30
(土) 12:15:07 | URL | Aug #CzFp58lQ[ 編集]
コメント歓迎しますよ
F値2つですかぁ、男っとこ前ですね。どんなカメラだろ。
私、8割以上の写真は開放で撮っているので、
絞りなんて要らないような気もします。
この写真、実物はもっと綺麗なのですが、
うちのスキャナは出来が悪くて。。。
でも、良い夢が見れそうな時計なんですよね。
2005/07/30
(土) 13:00:19 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
言葉足らずでしたの
F値2つ、というのは「自分で設定できるのが」、という意味です。
普段はカメラの中の小人が(笑)もっと細かく設定してくれています。
今は亡き京セラのカメラです。
2005/07/30
(土) 22:01:53 | URL | Aug #CzFp58lQ[ 編集]
なるほど
今は亡きってことは CONTAX かな?
デジカメ部門では微妙な会社ですね。
太陽電池で動くデジカメとか作らないのかな。
2005/07/30
(土) 23:27:50 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。