fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
ヘアーカットモデル
拡大する
Nikon D90
2009/02/17 19:53:31
レンズ: 80-200mm F/2.8
焦点距離: 125mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
1/45 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
その他: グリップストロボ / 三脚 / 背景紙 / レフ使用 / ハレ切り
ストロボは延長ケーブルを使い、
被写体の向こう側から逆光で発光させる。
この場合左上にフレームアウトした所からの天バンである。

ライティングは基本的に1灯。
多灯にすると不自然な影が出来る場合があるので、
夜の室内という設定を除いて滅多に2灯以上は焚かない。

もしも多灯にする場合は、
全ての照明をなるべく同じ場所から照射する。
いつの世も太陽は1つである。

背景紙付近からの発光なので、
実はグレーの背景を使用している。
より確実にキャッチを入れる為レフ板は大中2枚を使用。

通常のポートレートと違う点は、
髪の露出を最優先することだろうか。
コメント
この記事へのコメント
ストロボ1灯でここまで撮れるんですね
プロのモデルさん相手にポートレイトなんて、やったことはないのですが、室内で年賀状用に子供の撮影は毎年しています。なかなか思い通りの写真は写せなくて、毎年苦労しています。
ストロボ1灯でも、レフ板をうまく使えば、ここまで撮れるんですねぇ~
企業秘密かも知れないけど(^^;)いつか、撮影風景を見てみたいです。
追伸:先日頂いたアドバイス通りに写して見ました(^^)
2009/03/21
(土) 23:32:40 | URL | おっくん #6WGsYMSc[ 編集]
お試し頂きありがとう御座います
フィルム時代の常識ですので、
アドバイスというほどのものではないですよ。

撮影風景が企業秘密と言うわけではないのですが、
外光を遮断した真っ暗な所で、
強烈なモデリングランプが1灯光っており、
かなり異様な光景だと思います。
光を廻しているのは、
この場合レフ板よりも天井の影響が大きいです。
今回はあくまでもキャッチ用で、
実際に光を廻す時はもっと大きなレフ板を使います。
2009/03/22
(日) 01:41:02 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
天井はかなり高いのかな?
天井からの光が主体ってことは、それなりに天井の高さがあって、バウンスさせる面積が大きいんでしょうか?普通の住宅ぐらいの天井では、なかなかここまで光が回らないですね?違うのかなぁ。質問ばっかりですいません。(^^;)
2009/03/23
(月) 01:51:23 | URL | おっくん #-[ 編集]
天井は低いのです
もちろん天井ですから面積はありますよ。
撮影に必要なのは主に「長さ」だと思っています。
普通の住宅でも廊下などを利用すれば充分撮影可能ですよ。
2009/03/24
(火) 02:04:18 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。