fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
上弦の落月
拡大する
機種 : NIKON D90
露出時間 : 1/2秒
レンズF値 : F5.6×2
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 1600
オリジナル撮影日時 : 2010:09:16 23:45:46
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F5.7
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 200.00×2(mm)
その他:三脚 テレコンバーター2×使用
正確には昨夜が上弦の半月であったが、
昨夜は残念ながら雷雨となったので、
1日遅れではあるが上弦の落月を撮影した。

この時期は上弦の半月が南寄りを通る。
神戸の街並みに沈み行く月を撮ろうとすれば、
月が南寄りを通る日を選ばなくては難しい。

春は下弦の月、夏は満月、秋は上弦の月、
冬は三日月が南寄りを通る。
春は落月を待たずに太陽が昇るので撮影不能である。

このことから南寄りを通る落月の撮影は、
夏の満月から冬の三日月にかけて可能である。
ただし満月が沈むのは夜明け前なので街が暗くなり過ぎる。
三日月も月のボリュームが少ない。

ということで上弦の半月を狙っていた訳だ。
どちらにしても地平線まで晴れ渡らなければ撮ることが出来ず、
永年に渡りやっと撮れたショットである。
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/11/13
(土) 08:52:12 | | #[ 編集]
はじめまして。
一発撮りとは素晴らしいですね。月の露出がオーバーになってしまうのでは?と思ったのですがそうでも無いのですね。満月だったら無理なシチュエーションですね。
2011/02/17
(木) 15:28:22 | URL | Orca #VjrOQt26[ 編集]
実を言うと
月の露出はオーバーなのです。
青と緑で何とかクレーターを再現していますが、
赤はかなり飽和しています。
満月でも可能なのですが、
まだ晴れ渡った日に遭遇していないのです。
2011/02/24
(木) 13:18:36 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。