


この記事へのコメント
音響機材、というのも独特の魅力がありますね。一時期、買いもしないのにSound&Recordingなんていう雑誌を愛読していた時期もありました。
LEDの光色って4色くらいしか見ないけれど、フィルターかなにか使って増やせないんですかね?
LEDの光色って4色くらいしか見ないけれど、フィルターかなにか使って増やせないんですかね?
あの表紙の写真は大抵スゴイですよね。
エンジニアなら表紙買いしちゃいますよ。
3波長や白色等の混色LEDを除いて、
普通のLEDの光にフィルターをかけても、
暗くなるだけで色は変わらないのです。
フィルターは、色んな色が混ざった光の中から、
特定の波長だけを取り出すものですから、
単色しか持たないLEDには効果がありません。
白色LEDも実は青色に発光しており、
黄色の蛍光体を同時に発光させることで、
白色に見せかけています。
ターコイズやアクアブルー等、
余り流通していないものも多いのですが、
実際には10種類以上の色が購入可能ですよ。
エンジニアなら表紙買いしちゃいますよ。
3波長や白色等の混色LEDを除いて、
普通のLEDの光にフィルターをかけても、
暗くなるだけで色は変わらないのです。
フィルターは、色んな色が混ざった光の中から、
特定の波長だけを取り出すものですから、
単色しか持たないLEDには効果がありません。
白色LEDも実は青色に発光しており、
黄色の蛍光体を同時に発光させることで、
白色に見せかけています。
ターコイズやアクアブルー等、
余り流通していないものも多いのですが、
実際には10種類以上の色が購入可能ですよ。
LEDが「単波長しか含まない」ってそういうことなんですね。
こんなに色バリエーションがあることも知りませんでしたー
いやあ、無知はオソロスィ
こんなに色バリエーションがあることも知りませんでしたー
いやあ、無知はオソロスィ
誰でも最初は無知ですよ。
私もまだまだ知らないことが沢山あります。
LEDは可視光線以外の波長まで出せますし、
年々高出力化していますから、
今後も様々な種類が開発されると思います。
そのうち殆どの電球はLEDになるかも知れませんね。
私もまだまだ知らないことが沢山あります。
LEDは可視光線以外の波長まで出せますし、
年々高出力化していますから、
今後も様々な種類が開発されると思います。
そのうち殆どの電球はLEDになるかも知れませんね。
よねちゃん、こんばんは!
以前から拝見しています。
HNは違いますが、なんどかコメントさせて頂いていた者です。
このお写真素晴らしいですね!
私のブログのテンプレートに使わせて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
以前から拝見しています。
HNは違いますが、なんどかコメントさせて頂いていた者です。
このお写真素晴らしいですね!
私のブログのテンプレートに使わせて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
是非テンプレートにでも何にでもご使用くださいね。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
