

機種 : FinePixS1Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor35-70mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 320
オリジナル撮影日時 : 2005:08:28 11:33:43
シャッタースピード : 1/2048秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV7.3
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
ロケ地 : 大阪市東淀川区 新大阪駅付近
昼休みに公園で食事をしていたら、
木槿(むくげ)の花が咲いていたので撮ってみた。
ハイビスカスに似ていて何ともトロピカルだ。
ホワイトバランスを白色蛍光灯に設定し、
花の色をやや紫に傾けることで、
更にトロピカルな雰囲気を演出してみた。
このホワイトバランスは緑の発色を抑えてしまうので、
若干の注意が必要だ。
葉の緑がなるべく潰れないよう、
極力オーバー気味に撮る。
被写界深度は浅過ぎるかも知れないが、
大きなボケによって遠い葉ほど明るくなり遠近感も出る。
例によってもう1パターン。

オリジナル撮影日時 : 2005:08:28 11:37:41
シャッタースピード : 1/512秒
レンズ絞り値 : F5.7
他データ同上
絞込みによって花はクッキリ撮れているが、
背景の緑も暗く、枝が茶色に写ってしまっている。
本来こういう植物なので、
これはこれで悪いというわけでもないが、
何となく細部が現実味を帯びていて、
トロピカル感には欠けると思う。
木槿(むくげ)の花が咲いていたので撮ってみた。
ハイビスカスに似ていて何ともトロピカルだ。
ホワイトバランスを白色蛍光灯に設定し、
花の色をやや紫に傾けることで、
更にトロピカルな雰囲気を演出してみた。
このホワイトバランスは緑の発色を抑えてしまうので、
若干の注意が必要だ。
葉の緑がなるべく潰れないよう、
極力オーバー気味に撮る。
被写界深度は浅過ぎるかも知れないが、
大きなボケによって遠い葉ほど明るくなり遠近感も出る。
例によってもう1パターン。

オリジナル撮影日時 : 2005:08:28 11:37:41
シャッタースピード : 1/512秒
レンズ絞り値 : F5.7
他データ同上
絞込みによって花はクッキリ撮れているが、
背景の緑も暗く、枝が茶色に写ってしまっている。
本来こういう植物なので、
これはこれで悪いというわけでもないが、
何となく細部が現実味を帯びていて、
トロピカル感には欠けると思う。


この記事へのコメント
なるほど。。。恥かしながら僕はコレくらいの色の設定はRAW現像時にしてしまおうという考え方でした…撮影時から小まめに色設定を考えて撮る…流石プロですね。やっぱりアナログ時代の経験でしょうか。僕も考えを改めます。
RAWで良いと思いますよ。
色温度の振れ幅も大きいですからね。
アナログは後で色温度を調整することが非常に困難なので、
大抵撮る時にフィルターで補正してしまいます。
デジタルの場合は、
何枚もフィルターを持ち歩かなくて良いので、
それだけでもかなり重宝しますね。
デジタルの仕事は、
現場である程度の完成形を見せる必要があるので、
RAW→PC→現像という作業をしていると、
スタッフの人件費やスタジオ代が膨らむ可能性があり、
ちょっと難しいかも知れません。
もちろん趣味なら全く問題ないでしょう。
でも、うにうにさんなら手早く出来ると思いますし、
PCの性能も躍進するでしょうから、
「現場でRAW現像」がプロの定番になることも、
今後充分に考えられると思いますよ。
色温度の振れ幅も大きいですからね。
アナログは後で色温度を調整することが非常に困難なので、
大抵撮る時にフィルターで補正してしまいます。
デジタルの場合は、
何枚もフィルターを持ち歩かなくて良いので、
それだけでもかなり重宝しますね。
デジタルの仕事は、
現場である程度の完成形を見せる必要があるので、
RAW→PC→現像という作業をしていると、
スタッフの人件費やスタジオ代が膨らむ可能性があり、
ちょっと難しいかも知れません。
もちろん趣味なら全く問題ないでしょう。
でも、うにうにさんなら手早く出来ると思いますし、
PCの性能も躍進するでしょうから、
「現場でRAW現像」がプロの定番になることも、
今後充分に考えられると思いますよ。
という場所にドキドキしてしまうAugです、こんばんは。
(お客さんがいるのでかなり頻度高く出没しています)
駅とニッセイビルの合間の緑の多いところでしょうかねぇ。
今のカメラ(前の愛するカメラ、はとうとう壊れました)はマクロモードがガッツリしているのですが、使いこなせていません。
今度行ったら練習してみます。(笑
(お客さんがいるのでかなり頻度高く出没しています)
駅とニッセイビルの合間の緑の多いところでしょうかねぇ。
今のカメラ(前の愛するカメラ、はとうとう壊れました)はマクロモードがガッツリしているのですが、使いこなせていません。
今度行ったら練習してみます。(笑
この公園、ちょっと穴場です。
春には桜が綺麗だし、
一応噴水?みたいなものもあります。
夏は蚊が多いので注意が必要ですが、
新大阪の南東って独特な雰囲気がありますよね。
巨大な漫画タコ焼き屋も見つけました。
今度行ってみようかなぁって思ってます。
春には桜が綺麗だし、
一応噴水?みたいなものもあります。
夏は蚊が多いので注意が必要ですが、
新大阪の南東って独特な雰囲気がありますよね。
巨大な漫画タコ焼き屋も見つけました。
今度行ってみようかなぁって思ってます。
写真に夢中になっていっぱい蚊にさされた今夏、「赤みをおさえるかゆみ止め」なる薬を買ったAugです、こんばんは。
やはりあの場所でしたか。
いつも歩道橋→ニッセイつきぬけだったので、最近あまり降りていませんでした。
桜の時期は美しいですよね。
それにしても漫画たこ焼き(しかも巨大)が気になります。
センイシティにあるカレーうどんも美味しいらしいのでそちらも一緒に。(笑
日記の趣旨が変わってきちゃうかな。
そして、助け舟、ありがとうございました。
やはりあの場所でしたか。
いつも歩道橋→ニッセイつきぬけだったので、最近あまり降りていませんでした。
桜の時期は美しいですよね。
それにしても漫画たこ焼き(しかも巨大)が気になります。
センイシティにあるカレーうどんも美味しいらしいのでそちらも一緒に。(笑
日記の趣旨が変わってきちゃうかな。
そして、助け舟、ありがとうございました。
WBでトロピカルですぅ~~~ヽ(^。^)ノ
さらに私が気になったのは、ボケによる違い。
上下が全く違う花に見えてきますね。
上はワイハと言われても疑わないかも。
さらに私が気になったのは、ボケによる違い。
上下が全く違う花に見えてきますね。
上はワイハと言われても疑わないかも。
Augさんへ
ニッセイビルは駅の北西なので、
その場所とはちょっと違うのですよ。
南東は駅前と思えない程の下町です。
日曜日は殆どの店が閉まっていて、
昼食は公園で摂るしかない状態です。
カレーうどんも食べたいなぁ。
センイシティの何号館だろう?
noriさんへ
花自体に着目すると、
大した違いは無いと思いますが、
それを取り巻く環境が変わると、
見え方も随分変わってきますね。
ニッセイビルは駅の北西なので、
その場所とはちょっと違うのですよ。
南東は駅前と思えない程の下町です。
日曜日は殆どの店が閉まっていて、
昼食は公園で摂るしかない状態です。
カレーうどんも食べたいなぁ。
センイシティの何号館だろう?
noriさんへ
花自体に着目すると、
大した違いは無いと思いますが、
それを取り巻く環境が変わると、
見え方も随分変わってきますね。
マピオンで確認しました。(笑
今度行ってみます。
カレーうどんのお店、も、聞いておきます。
(誘ってもらったのにその日は白い服だったので、断ってしまったのです!嗚呼)
そのお客さん自体この10月に中之島に移転してしまうので、その前に私も行かなくては...。(笑
今度行ってみます。
カレーうどんのお店、も、聞いておきます。
(誘ってもらったのにその日は白い服だったので、断ってしまったのです!嗚呼)
そのお客さん自体この10月に中之島に移転してしまうので、その前に私も行かなくては...。(笑
微妙に「マップファン」なんです。(同じようなモノですが)
1/1562まであるので良いかなと。
でもマピオンのほうは、
歩道橋や花火の打ち上げポイントが載っていて、
なかなか魅力的なんですよね。
カレーうどん是非!
1/1562まであるので良いかなと。
でもマピオンのほうは、
歩道橋や花火の打ち上げポイントが載っていて、
なかなか魅力的なんですよね。
カレーうどん是非!


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
