fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
遊園地
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor24-50mmF3.3-4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2005:08:31 19:52:39
1枚目
シャッタースピード : 1.00秒
レンズ絞り値 : F5.7
対象物の明るさ : EV2.2
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)

2枚目~6枚目
レンズ絞り値 : F11.3
シャッタースピード : 2.00秒
スクリーン合成

その他 : 三脚HG-421 / レリーズ使用
ロケ地 : 神戸市中央区 南公園駅付近
花火の季節も終わりに近付いたので、
撮れるうちに撮っておこうと思い遊園地へ。
2005年は9月も土日祝に花火が打ち上げられる。

難点なのは、
花火が打ち上げられる時に観覧車の照明が消されることだ。
遊園地のシンボルとも言える観覧車の照明は、
是非ともフレームに収めたい。
そこで事前に観覧車の照明を撮影しておいて、
フレーミングを一切動かさずに花火を撮影し、
後程レンズキャップ多重のようにスクリーン合成する。
最初の山勘フレーミングが命となるが、
後でトリミングをするつもりで多少広角に構えても良いだろう。
今回は信じられないほど良い場所に花火が上がった。

この撮影方法の利点として、
向かい風に強いことが挙げられる。
何を隠そう今日は向かい風だったのだ。
通常なら煙ばかりの写真になるが、
この手法なら何とか切り抜ける方法がある。
花火を撮影したらとにかくすぐにシャッターを閉じる。
後で合成するので極端にアンダーでも構わない。
花火の直後に発生する煙を写さないよう、
煙が晴れた中休み後の1発目ばかりを狙えば良い。
コメント
この記事へのコメント
お、これは是非とも盗みたい技。
頂きました(笑)
なかなか根気の要る作業ですね。
2005/09/01
(木) 04:09:57 | URL | うにうに #e6mArcUg[ 編集]
慌てました^^;
挨拶を前の記事に書き込んでしまいました^^; 慌て者ですがよろしくお願いします! スクリーン合成、今度挑戦してみます。GIMPでもできるかな?
2005/09/01
(木) 06:43:34 | URL | わんちゅう #X5XodAgg[ 編集]
盗んで下さいね
うにうにさんへ
いえいえ、おそらく根気は不用ですよ。
肉眼で花火を楽しみながら、
適当にレリーズを握っているだけですよ。
慣れると意識しなくても勝手にシャッターが開きます。
「オ~ッ!」の間だけ開く感じですね。

わんちゅうさんへ
GIMP調査中ですので今しばらくお待ち下さい。
2005/09/01
(木) 11:09:34 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
できますね
わんちゅうさんへ
GIMPのレーヤーモードを、
標準からスクリーンに変更すれば可能です。
2枚目以降をレイヤーとして重ねて、
各レイヤーのモードを全てスクリーンにすればOKですよ。
2005/09/01
(木) 11:36:51 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
なるほどなるほど!
ありがとうございます^^
良い被写体があったら試してみますね!
2005/09/01
(木) 12:53:01 | URL | わんちゅう #X5XodAgg[ 編集]
被写体かぁ
何が良いでしょうね。。。
とりあえず背景の暗い夜が良いです。
鉄道はなかなか手軽でしたよ。
あ、三脚は必須です。
2005/09/01
(木) 20:25:34 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
うむ、ヨネちゃんは写真を撮ることを本当に楽しんでるって感じですね。僕の場合は当然楽しんでいるのですが、どうしても肩に力が入ってしまいます(笑)
2005/09/02
(金) 02:08:00 | URL | うにうに #e6mArcUg[ 編集]
楽しみましょ
多分最終的には感覚なんですよ。
頑張ってもダメな時もありますから、
カメラを構える寸前まで色々考えて、
実際に撮る時は深く考えないタイプです。
そのほうがシャッターチャンスに強くなれますし、
偶然の産物が撮れる可能性も高くなります。
カメラは奇跡を起こすハコだと思いますので、
奇跡に同調する心を持ち合わせたいと日々思います。
2005/09/02
(金) 03:02:45 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
奇跡を信じて
明日(もう今日ですね)、ひょっとしたら花火を見に行くやも知れません。という事で、花火関連の記事をざっと復習させていただきました。
結論、“奇跡”を信じて行ってまいります。あくまでも家族の都合でどうなるか。。。
2005/09/03
(土) 00:44:59 | URL | tada #IFdljVkg[ 編集]
ほう!
信じちゃいましたかぁ。
奇跡を感じるかどうかが重要ですので、
心を柔らかくして挑戦しましょう。
結構いろんな所に転がっているはずですよ。
2005/09/03
(土) 01:42:39 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。