fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
221系
拡大する
機種 : FinePixS1Pro
レンズ : レンズ : AiAfNikkor50mmF1.4
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2005:09:02 18:31:34
シャッタースピード : 1/181秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV3.5
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)
ホワイトバランス : 白色蛍光灯
ロケ地 : 神戸市東灘区 JR住吉駅
夕暮れの撮影は、
ホワイトバランスを蛍光灯にすると良い場合がある。
アナログの時はFL-Wという補正フィルターをよく使った。

このようなコメントを残したことはあったが、
実際にこのサイトで紹介していないので、
今回はそれを実践してみることにした。

ホワイトバランスは一般的に、
○○K(ケルビン)というように表記され、
青味や赤味への傾きが重要視されがちだが、
実はそういった直線的な考え方ではなく、
緑味を含めた3方向で平面的に考えるのが理想的だ。
蛍光灯は青味や赤味よりも緑味が強いので、
アナログでは緑色を通し難い紫色のフィルターで撮影する。
(これはポジの場合でネガではそれほど気にすることは無い)
発色の違いには好みがあり、
どちらが良いとは良い難いが、
被写体にとって効果的なほうを選べば良い。

私はこの列車に乗るので、前もって比較用に、
ホワイトバランスをオートにして撮影しておいた。
それが下の写真である。
拡大する
オリジナル撮影日時 : 2005:09:02 18:31:11
ホワイトバランス : オート
他データ同上

これから季節は秋になるが、
秋らしい橙色の夕焼けを撮りたい場合は、
昼光色蛍光灯(S1Proでは蛍光灯1)にすると若干良いだろう。

↓ホワイトバランス : オート
拡大する

↓ホワイトバランス : 昼光色蛍光灯
拡大する

↓ホワイトバランス : 白色蛍光灯
拡大する


他に補正フィルターではW10やW12が最強の秋色を出す。
コメント
この記事へのコメント
ホワイトバランス
場面や時間帯&好みで使い分けると表現の幅は確実に拡がりそうですね!
さらっと色々なパターンで撮影してある夕日。。このカメラはWBのブラケット撮影とかできるのでしょうか?それとも切り替えながらでしょうか?
2005/09/03
(土) 05:52:07 | URL | わんちゅう #X5XodAgg[ 編集]
これはですね
残念ながら、
ホワイトバランスのブラケット撮影は出来ません。
これは切り替えながら撮影していますが、
慣れると手早く出来るものです。
でもダイヤルで切り替えが出来たら、
ミスもなくてもっと良いのでしょうけどね。
イメージプログラムダイアルは要らないから、
この辺りを充実させて欲しいものです。
最近のカメラならRAWで撮影して、
後から設定を変えるのも良いかも知れませんね。
2005/09/03
(土) 13:02:33 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
夕焼けでのホワイトバランス設定。。。
とっても参考になりました。露出だけじゃなくてホワイトバランスも大切なんですね。
2005/09/03
(土) 18:53:45 | URL | masato #-[ 編集]
そうですね
フレーム内が特定の色に偏っている場合、
オートで撮るとカメラがニュートラルに補正しようとしますから、
太陽光に固定したほうが無難な場合も多いです。
とは言え、とりあえずオートで撮っておけば、
変な色に転がっても後で補正し直せる場合が多いので、
露出のほうが勿論大切なのかも知れません。
ごくまれに色を戻せなくなる場合があるので、
確実に作品を残す場合は、
ホワイトバランスにも気を付けると良いと思いますよ。
2005/09/03
(土) 19:17:32 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
こんばんは、キンカジューです。
初めてコメントさせて頂きます。
ヨネちゃんさんと、恐ろしく行動範囲が
近いくてほんとうにビックリです!!(笑
ポーアイの花火とか、撮影日時を見てる
とその時50m以内にいたりするんです
ね。
住吉駅はヤボ用でちょくちょく行くんです
よね。
死ぬほどを通り越して、凶悪に目立つ
カメラ持ってるので即バレルかもです(笑
2005/09/03
(土) 23:40:41 | URL | キンカジュー #-[ 編集]
そうでしたか
以前モザイクからメリケンを撮った写真があったので、
ひょっとしたらとは思っていました。
グレーの小さいNikonリュック背負っていたら私です。
中田英寿に似てるらしいので、
もし見掛けたら声をかけて下さいね。
8月中、南公園の同じ場所で、
毎晩花火を撮っていたご老人がいたのです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.13.7.9N34.39.36.4&ZM=12
↑ちょうどこの位置です。
三脚とkISSデジN(多分シルバー)に望遠ズームです。
花火が終わるとそこへ行って、
「今日はどうでしたか」と話をするのが楽しみでした。
9月も時々出没するらしいですよ。
凶悪?なカメラ探してみます。
2005/09/04
(日) 01:07:50 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
こんにちはー
再び登場でございます。
(おー!キカンジューさんもいらっしゃる♪)
ほぇー、ホワイトバランスか。。。
コンパクトデジカメ持ってたときに(壊れました(泣))
そんな機能がついてましたけど、そんな
効果があるんですねー、教えてくんなきゃ
分かんないよ!って今にして思います。

フィルターを使えば一番上の写真になるんですよね?すごい綺麗な色!私の夕焼けの写真もそのフィルターを使ってたら
あんな風に撮れてたんですかね。。。
すごいです☆

2005/09/04
(日) 10:34:22 | URL | ぽぽう #OTxv6rmg[ 編集]
ですね
そりゃ~教えてくれませんよ。
プロだけの秘密ですから。なんちゃって。
補正フィルターはそれほど高価でもないので、
アナログの頃は沢山持っていました。
かなり効果的ですよ。
ただ、ネガの場合はプリント時に色補正される可能性もあるので、
同時プリントではなく、
色補正なしで個別に焼いてもらうことをお勧めします。
何よりポジを激しく推奨しますが、
コストによって枚数が減るのも。。。
FL系の補正はデジタル的にも可能ですが、
W10系の補正はデジタルのデフォルトに存在しないので、
フィルターワークの見せ所とも言えるでしょう。
秋になったら買おうっと。
2005/09/04
(日) 16:09:23 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2005/09/05
(月) 23:21:03 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。