fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
摩耶大橋
拡大する
機種 : FinePixS1Pro
レンズ : TamronSpAf17-35mmF2.8-4
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 320
オリジナル撮影日時 : 2005:09:04 20:30:49
シャッタースピード : 2.00秒
レンズ : TamronSpAf17-35mmF2.8-4
対象物の明るさ : EV-3.7
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 17.00(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
ロケ地 : 神戸市灘区 摩耶大橋
橋の写真は好きだ。(大抵何の写真でも好きですが)
向こう側でどんな景色が待っているのかと思うと、
結構ワクワクする。

この橋は割合小さく、
ライトアップ等という洒落た演出はされていない。
そんな橋は真下から狙うのが効果的である。
水銀灯で緑に染まった対岸の倉庫やタンクと、
右岸に見えるHAT神戸の華やかな街灯りが対照的だ。

例によってホワイトバランスはタングステン(電球)。
デーライト(太陽光等)にすると一面が緑に染まり、
それはそれでまた面白い。
ただ、ホワイトバランスをオートで撮ると、
天気の悪い日は鈍い発色になりやすいので注意が必要だ。
コメント
この記事へのコメント
おはようございます。
この摩耶大橋好いですね。
大胆に大きく写しこんだ橋のラインがステキ☆
そして解説されているように、向うのビル群の灯りが本当に綺麗。
その上、広がった夜空と向うの山々がそれを見守っているようです。
橋・・・探してみようかなぁ。
2005/09/06
(火) 06:28:24 | URL | nori #QygVoc82[ 編集]
存在感ありますね!
ライトアップされていないのにドーンと存在感がありますね!私はこういう場所に行ったことが無いので、きっと対岸の夜景ばっかり撮っちゃいそうです。この構図だと主役(橋)と脇役(夜景&海面の煌めき)がお互い引き立てあっているように見えます。構図って大事だなー。
2005/09/06
(火) 06:32:48 | URL | わんちゅう #X5XodAgg[ 編集]
ヨネちゃんさん、はじめまして。
ClossStepBlogからとんできました。
橋、いいですね~(^^
こういう撮り方すごく好きです。
構図のバランスとかすごく勉強になります。
まだまだ初心者で勉強中なので色々参考にさせてもらいます(^^;

こちらのブログ、リンクさせてもらってよろしいですか?
2005/09/06
(火) 12:24:51 | URL | kei #-[ 編集]
コメントありがとう御座います
noriさんへ
神戸は埋立地が多いので、
大小様々な橋が沢山あります。
橋の写真は遠近感や高さを表現する為に、
通常は縦位置で撮ることが多いのですが、
この橋は高さも低いので、
フレーミングを横にしたのが良かったと思います。
名古屋の名港3大橋なんて良いんじゃないですか?

わんちゅうさんへ
右岸の夜景(逆夜景)も綺麗ですよ。
私も良く撮っています。
ただ、それだけを撮っても、
なかなか作品と呼べる域に達しないので、
今回はとても満足でした。
でもこの辺りは工場が多く、
昼間見ると綺麗な場所ではないのですよ。

keiさんへ
いらっしゃいませ。
構図には「正しい」とい概念が無いので、
考え出すと結構難しいですね。
撮りたいものを撮りたいように撮るのが、
一番良い構図だと思います。
リンク歓迎しますよ。
2005/09/06
(火) 15:15:50 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
きれいやわー
水面に映る夜景と橋の間から漏れて映る光がきれいですね。
専門用語でなんと呼ぶかはわかりませんが、全体のゆがみ感(?)が大胆で
迫力がありますね。
橋を作った人がこれを見たらさぞかし喜ぶでしょう。
なるほど、ホワイトバランスにこだわると夜景の色が鮮やかに出るんですね。
勉強になります。
2005/09/06
(火) 17:12:15 | URL | すなっち #HwDRl306[ 編集]
ブログに遊びに来てくださってありがとうございました(^^
これに懲りずに、これからもツッコミ入れにきてくださいね。
色々勉強させていただきます。
2005/09/06
(火) 18:08:05 | URL | kei #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2005/09/06
(火) 20:57:39 | | #[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2005/09/06
(火) 21:02:45 | | #[ 編集]
すなっちへ
広角撮影時に発生する周辺部のゆがみは、
デフォルメ(Deformation)と言います。
多分そのことですね。
夜景はホワイトバランスをいじると面白いです。

keiさんへ
そうですかぁ、
では遠慮なく突っ込ませて頂きます。
ちゅど~ん!(意味不明)
2005/09/06
(火) 23:50:21 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
うーん
それぞれの光の色のちがいがすごくクリアーに出ていますね。さすがだなー
ヨネちゃんのindustrialものはやっぱり独特の美しさですね。
産業くささがないというか、よりオブジェっぽいというのか・・・などと勝手な感想です。
2005/09/08
(木) 08:29:20 | URL | cranephile #-[ 編集]
そうですね
私の写真にはあまり産業臭が無いかも知れませんね。
夜は汚いものを綺麗な景色に変えてくれることがあるので、
なんとなくそれを撮りたいんですよ。
cranephileさんの写真もリアルで好きです。
私にはなかなかそこまで勇気が無くて。。。
2005/09/08
(木) 20:26:42 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
こんばんは♪
この写真、すっごく大好きっ♪
橋自体だけでも いい感じなのに
更に夜景が入ってるし 水面の光も最高だし!
惚れちゃいました♪

FZ30、まだ全然慣れなくて
試して撮ったヤツばっかりUPしてます(汗)

2005/09/11
(日) 21:04:45 | URL | 和泉 #L1x6umnE[ 編集]
ありがとう御座います
この場所は本当に景色が良いのですよ。
橋を歩いて渡ってもかなり良い景色でした。
FZ30おめでとう御座います。
使いやすそうで良いカメラだと思いますよ。
和泉さんなら大丈夫!
2005/09/12
(月) 00:24:31 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
はじめまして!!
こんばんは。はじめまして!
写真ブログを初めて間もない者です。
【テーマ:雨の写真】の所から偶然見つけました。
こんな迫力のある写真、いつか撮ってみたいです!!
是非こちらで勉強させていただきたいので、当方のリンクリストに加えさせていただきます。宜しくお願いします。
2005/09/18
(日) 19:11:09 | URL | ゆうこ #JalddpaA[ 編集]
リンクありがとう御座います
ここもまだ2ヶ月半ですから、
まだまだ始めて間もないと思います。
ゆうこさんの写真、凄く良いですね。
「迫力」は、
広角レンズを使えば比較的に写しやすいと思いますよ。
またゆっくり遊びに行きますね。
2005/09/19
(月) 00:25:26 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。