fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
レンズ
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor35-70mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 800
オリジナル撮影日時 : 2005:09:18 10:45:03
シャッタースピード : 1/32秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV0.7
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 昼光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
この日はクラシックコンサートの撮影だった。
ピアノの調律が押して、まだ撮影が始まらない。
たまには変わった被写体を撮ってみる。
と言っても我々が普段慣れ親しんでいるレンズだ。
レンズに照明を反射させると、
意外に綺麗だと思ったことはないだろうか。

コンサートホールの天井は高く、
沢山の照明(客電)が行儀良く並んで点いている。
AiAfZoomNikkor80-200mmF2.8の開口系は大きく、
コーティングに反射した光源の色も美しい。
晴天モードなので赤味を帯びているが、
タングステンモードではリアル過ぎて面白くない。
本来誰にも見せることのない絶景。
カメラマンのみが知り得る世界がここにある。
コメント
この記事へのコメント
ヨネちゃんさん、こんばんは。
おお~~!!なんてタイムリーな話題!!
実は今日、曇ってるし何を撮ろうって考えた時にレンズに写ったものを撮ってみたら面白いんじゃないかと思ってたとこなんですよ(^^
近いうちに挑戦してみます。
マクロとかでもいけますかね?
ここを見てビックリしました。
2005/09/20
(火) 21:07:33 | URL | kei #-[ 編集]
そうでしたか
カメラマンにとっては、
ごくありふれた風景だと思うのですけどね。
改めて撮ってみると面白いです。
撮影するほうのレンズはマクロが良いと思います。
出来れば望遠マクロのほうが、
撮影者の写り込みを防げるかも。
この日はズームにおまけで付いている
35mmマクロしか無かったので、
自分の陰が写っています。
撮影されるほうは大口径の望遠が良いかな。
未知の領域なので色々やってみて下さいね。
2005/09/20
(火) 23:18:13 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
やっぱり皆同じところを見てますね。僕も何度か撮ってます。でもこのレンズの反射はメチャキレイですね。
2005/09/21
(水) 22:00:35 | URL | うにうに #e6mArcUg[ 編集]
やっぱり
これ、見ちゃいますよね。
ズームレンズは枚数が多いので、
いろんな色の反射が楽しめるようです。
写し込む光源によって色々変わりますよ。
2005/09/21
(水) 22:55:04 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。