

機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor80-200mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 800
オリジナル撮影日時 : 2005:09:23 18:14:05
シャッタースピード : 1/23秒
レンズ絞り値 : F3.4
対象物の明るさ : EV2.0
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 日陰
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
ロケ地 : 泉佐野市 関西国際空港


この記事へのコメント
僕もやっぱり747が好きですね。777のエンジン(笑)も好きですが。僕はたまに千里川(知ってますよね?)に撮りに行きます。
千里川はかなり有名なので、
他に撮影スポットが無いか散策中です。
風向きによるのですが、
大抵の場合、着陸機を写すことになるので、
離陸機を写すポイントが北側に無いかなぁ。
でも千里川ほどのロケーションは滅多に無いですね。
747の伊丹離着陸は今でも1日各13便程度ですが、
来年は無くなるという噂がありますので、
伊丹で747が撮れるのは今のうちかも。
朝7~8時の離陸と夕方7~8時の着陸が、
確か1日の半数を占めます。
他に撮影スポットが無いか散策中です。
風向きによるのですが、
大抵の場合、着陸機を写すことになるので、
離陸機を写すポイントが北側に無いかなぁ。
でも千里川ほどのロケーションは滅多に無いですね。
747の伊丹離着陸は今でも1日各13便程度ですが、
来年は無くなるという噂がありますので、
伊丹で747が撮れるのは今のうちかも。
朝7~8時の離陸と夕方7~8時の着陸が、
確か1日の半数を占めます。
以前ワタクシどものブログにコメント頂いて有り難うございました。
関空のR/W06の上がり(北向きに離陸する)はなかなか撮り応えありますね。
北米やヨーロッパ路線は燃料が重くて滑走路を目一杯使うので特に迫力あります。
(この写真の機体はBOEING777ですね。)
伊丹の離陸を撮れる場所ありますよ。
猪名川の堤防です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm/2itm/itm28.html
↑こんな感じで撮ることが出来ますよ。
関空のR/W06の上がり(北向きに離陸する)はなかなか撮り応えありますね。
北米やヨーロッパ路線は燃料が重くて滑走路を目一杯使うので特に迫力あります。
(この写真の機体はBOEING777ですね。)
伊丹の離陸を撮れる場所ありますよ。
猪名川の堤防です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm/2itm/itm28.html
↑こんな感じで撮ることが出来ますよ。
777でしたか、先ほど修正致しました。
このカラーリングは777しかないのかな。
767と777は見分けが付かないですね。
猪名川の堤防ですかぁ、
今度じっくり散策してみますね。
このカラーリングは777しかないのかな。
767と777は見分けが付かないですね。
猪名川の堤防ですかぁ、
今度じっくり散策してみますね。


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
以前からこのブログでもちょくちょく名前を出していた、ボーイング777です。トリプルセブンとかスリーセブンって呼ばれたりしています。ANAにとってもJALにとっても、いま実際に飛ん
2005/09/28(水) 20:34:18 | ターコイズブルー


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
