fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
ガスタンク
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor24-50mmF3.3-4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2005:09:23 21:09:57
シャッタースピード : 16.00秒
レンズ絞り値 : F11.3
対象物の明るさ : EV-3.2
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
ロケ地 : 高石市 新日本石油
また同じような場所で申し訳ない。
製油所の近くには大抵ガス工場がある。
製油するさいにガスも出来る為だ。
更に発電所も近くにあることが多い。

手前の道路を照らすナトリウムランプの赤味と、
タンクを照らす水銀灯の青味を同一フレーム内に収める。
夜景における色温度の違いは面白い。
コメント
この記事へのコメント
オッ!
いっぱいPhotoが増えてる~♪
ヨネちゃんさんのぉ昼のPhoto最近見ませんね~。
昼間は忙しいのかな??

でも、今 夜の撮影のお勉強もしてる私には
とっても勉強になってありがたいです♪
2005/09/30
(金) 17:57:37 | URL | 和泉 #L1x6umnE[ 編集]
こ、これは!
自分もこのタンク、ちゃっかり撮ってきました(笑
うーん、色温度の違いを生かすか・・・
まったく思いつかなかった。。メモメモ。
2005/09/30
(金) 21:31:46 | URL | やしま犬 #V8uOUIPU[ 編集]
和泉さんへ
そうなんです、昼は忙しくて。。。
夜景は面白いですよ。
思いっ切って真っ暗なところを撮ると、
普段見えない光が映り込んで良いかも。
15~30秒くらい開きましょう。

やしま犬さんへ
お!このタンク撮りましたか。
右上のナトリウムランプが切れかけていて、
1分ごとに点いたり消えたりするのですよ。
これはたまたま点いた時を狙って撮影しました。
いろんな光源が混ざると面白いですよ。
2005/09/30
(金) 22:54:01 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。