fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
アポロ
拡大する
機種 : FinePixS1Pro
レンズ : AiAfNikkor50mmF1.4
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 800
オリジナル撮影日時 : 2005:10:02 12:58:37
シャッタースピード : 1/23秒
レンズ絞り値 : F1.4
対象物の明るさ : EV-2.5
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)
撮影に行ったライブハウスにて、
グランドピアノの中にアポロ型のマイクを発見した。
トーンホールがクレーターのようにも見えるから不思議だ。

標準レンズはとにかく明るいので、
三脚の使えない暗い場所ではかなり重宝する。
ライブハウスの照明は暗いが、
スローシャッターで撮ると綺麗な色が出る。
コメント
この記事へのコメント
ヨネちゃんさん、こんばんは。
この写真まいくは好きです。
周りのボケた部分の綺麗なこと。
こんなに綺麗だと感じたボケ方は初めてかもしれないです(^^
2005/10/07
(金) 01:52:03 | URL | kei #-[ 編集]
すいません。
写真まいくじゃなくて、写真すごくです(--;
変な打ち方しちゃいました。
2005/10/07
(金) 01:53:17 | URL | kei #-[ 編集]
うひょ
標準レンズのボケ味は格別ですね。
鋭い光彩がボケて柔らかくなると綺麗ですよ。
keiさんもお試しあれ。
2005/10/07
(金) 02:38:35 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
一つ質問なんですが、中心の紫色は、マイクの色?
それとも光の色でしょうか?
この色に妙に惹かれるもので(^^;
2005/10/07
(金) 09:42:24 | URL | kei #-[ 編集]
紫色は
大抵、ライブハウスの地明かり(スポット以外)は、
赤青緑のライトがいろんな角度から当たっていて、
全てを点灯させると白に近い照明になります。
この場合、緑は逆光で照射されており、
緑のライトが被写体によって遮られた部分は、
影の部分に赤と青の照明だけが当たります。
その結果、紫色の影が被写体の手前に出来るのです。
被写体が紫色なわけでもなく、
紫色の照明があるわけでもないので、
ちょっと不思議な効果が出ますね。
2005/10/07
(金) 12:35:11 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
ほんとだ~!
凄く綺麗なボケ方...
うっとりしちゃいました^^♪

月のクレーター名、なんてつけましょうか?(笑)

初め見た時は、これ何だろう?って正直解りませんでした
おぉ、マイクなのか~!
って事は、クレーターから音が出てるのね♪
本物の月のクレーターも 音が出てるかもしれませんね♪
2005/10/08
(土) 08:07:52 | URL | 和泉 #L1x6umnE[ 編集]
歌うクレーター
月は真空なので、
基本的に音が出ることは無いのですが、
出てたら面白いですね~。
クレーターの名前は。。。
ベタだけどやっぱ「スタンウェイ」かな。
2005/10/08
(土) 13:25:26 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2005/10/08
(土) 13:33:22 | | #[ 編集]
補足
「スタンウェイ」はこのピアノのメーカーです。
多分2千万はするピアノです。
2005/10/08
(土) 22:56:44 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。