

機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor80-200mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2005:10:14 17:51:19
シャッタースピード : 1/4秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV-2.0
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 冷白色蛍光灯
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
その他 : 三脚HG-421 / レリーズ使用
ロケ地 : 豊中市 千里川
今日は伊丹空港南側の千里川土手へ行ってみた。
飛行機写真の名所とあってか、
金曜日の夕刻にもかかわらず15人くらいの人がいた。
以前から行ってみたかった場所のひとつだ。
ここへ来るまでずっとこのショットを想い描いていた。
着陸機でも試みたが想像もしていなかった現象が起きた。
それは「風」だ。頭上を通り過ぎる着陸機の風は凄まじい。
今日は落ち着いて撮れる離陸機を狙うことにした。
夕刻を強調したいのでホワイトバランスは蛍光灯だ。
ジェットブラストによる誘導灯のボケも美しい。
翼の長さと離陸時刻からボーイング777であると思われる。
いつの日か747でこのショットを撮ってみたい。
冬至か夏至付近でないと747は日没前後に離着陸せず、
来年は747の便が伊丹から無くなるという噂もあるので、
この冬が最後のチャンスになるかも知れない。
飛行機写真の名所とあってか、
金曜日の夕刻にもかかわらず15人くらいの人がいた。
以前から行ってみたかった場所のひとつだ。
ここへ来るまでずっとこのショットを想い描いていた。
着陸機でも試みたが想像もしていなかった現象が起きた。
それは「風」だ。頭上を通り過ぎる着陸機の風は凄まじい。
今日は落ち着いて撮れる離陸機を狙うことにした。
夕刻を強調したいのでホワイトバランスは蛍光灯だ。
ジェットブラストによる誘導灯のボケも美しい。
翼の長さと離陸時刻からボーイング777であると思われる。
いつの日か747でこのショットを撮ってみたい。
冬至か夏至付近でないと747は日没前後に離着陸せず、
来年は747の便が伊丹から無くなるという噂もあるので、
この冬が最後のチャンスになるかも知れない。


この記事へのコメント
めちゃめちゃ綺麗でかっこよくて
見とれてしまいました・・・
数字も光っててかわいいです♪
機長はこの数字見えてるのかな?
これから飛ぶんですよね?
着陸するようにも見えます...
飛行機にも光が反射していて
後ろ側に縦についてる翼?が桃色にそまって
山に凄くはえて見えます♪
とにかく きれ~だ~!
見とれてしまいました・・・
数字も光っててかわいいです♪
機長はこの数字見えてるのかな?
これから飛ぶんですよね?
着陸するようにも見えます...
飛行機にも光が反射していて
後ろ側に縦についてる翼?が桃色にそまって
山に凄くはえて見えます♪
とにかく きれ~だ~!
おぉ、僕も昨日行こうかなと思ってたのですが、時間の都合で断念しました。結局梅田の夜景にしたのですが、あそこからは伊丹へ滑り込む飛行機が良く見えますから、この時間帯ならこの777も恐らく見たのだろうと思います。もっとも飛行灯が見えるのですが。そう考えると何か不思議ですね。
千里川は小さい頃、よく親父に連れて行って貰いました。で、ここの風は凄いですよね。飛行機が通った後に空気がバリバリ割れる音がたまにしますが、あれが好きです。747が消えたら価値も半減ですね。
千里川は小さい頃、よく親父に連れて行って貰いました。で、ここの風は凄いですよね。飛行機が通った後に空気がバリバリ割れる音がたまにしますが、あれが好きです。747が消えたら価値も半減ですね。
ヨネちゃん素晴らしい。
そしてこんな綺麗な写真が撮れること、撮りに行ける処に棲んでいることが羨ましい。
でも撮りに行っちゃいたくなります。
昔豊中に住んでいた頃は空港西南の森本辺りから車中で眺めていた記憶がありますよ。
向うの宝塚方面山肌の灯りも綺麗ですね。
そしてこんな綺麗な写真が撮れること、撮りに行ける処に棲んでいることが羨ましい。
でも撮りに行っちゃいたくなります。
昔豊中に住んでいた頃は空港西南の森本辺りから車中で眺めていた記憶がありますよ。
向うの宝塚方面山肌の灯りも綺麗ですね。
和泉さんへ
数字(滑走路距離灯)まで見てましたか。
この数字は約300mごとに置いてあって、
滑走路終端までカウントダウンしています。
もちろんパイロットが見る為のものですよ。
実際には140kgの重量があり、
かなり大きいのものですが、
飛行機と並べると可愛いですね。
この機体はJALの新しい塗装で、
垂直尾翼が赤色なんですよ。
確かに良いアクセントになります。
着陸機は横風の影響を受けて、
大抵機首を若干左に振っているので、
向かい風か無風でないと、
滑走路に対して真っ直ぐにはならないのですが、
風の状態が良ければ良い写真になるでしょうね。
うにうにさんへ
そうなんです。ちょっと考えれば分かりそうなのですが、
あんなに凄い風が吹くとは思っても見ませんでした。
まさに百聞は一見にしかずです。
うにうにさんの写真にも飛行機の軌跡が写っていましたね。
離れたところから同じ機体を撮っていたかも知れません。
noriさんへ
伊丹空港は家からちょっと遠いのですが、
近頃大阪に用事がある時は、
ついつい立ち寄ってしまいます。
こちら側から撮ると山が写って確かに良いですね。
そうそう、同僚の話によると、
中部国際空港はとても綺麗らしいです。
スカイデッキもあって良さそうですね。
数字(滑走路距離灯)まで見てましたか。
この数字は約300mごとに置いてあって、
滑走路終端までカウントダウンしています。
もちろんパイロットが見る為のものですよ。
実際には140kgの重量があり、
かなり大きいのものですが、
飛行機と並べると可愛いですね。
この機体はJALの新しい塗装で、
垂直尾翼が赤色なんですよ。
確かに良いアクセントになります。
着陸機は横風の影響を受けて、
大抵機首を若干左に振っているので、
向かい風か無風でないと、
滑走路に対して真っ直ぐにはならないのですが、
風の状態が良ければ良い写真になるでしょうね。
うにうにさんへ
そうなんです。ちょっと考えれば分かりそうなのですが、
あんなに凄い風が吹くとは思っても見ませんでした。
まさに百聞は一見にしかずです。
うにうにさんの写真にも飛行機の軌跡が写っていましたね。
離れたところから同じ機体を撮っていたかも知れません。
noriさんへ
伊丹空港は家からちょっと遠いのですが、
近頃大阪に用事がある時は、
ついつい立ち寄ってしまいます。
こちら側から撮ると山が写って確かに良いですね。
そうそう、同僚の話によると、
中部国際空港はとても綺麗らしいです。
スカイデッキもあって良さそうですね。
中部国際空港はボクには綺麗過ぎるのと
飛行機に近寄れる場所が見つけ難いです。
空港ビルも広すぎて乗るまでに疲れるんですよ~。
でも今度探検してみようと思います。
飛行機に近寄れる場所が見つけ難いです。
空港ビルも広すぎて乗るまでに疲れるんですよ~。
でも今度探検してみようと思います。
綺麗過ぎるって。。。
行ってみたいなぁ。
ここは飛行機が頭上を通るので、
見るぶんにもド迫力ですが、
飛行中は時速200km以上なので、
結局のところ近過ぎて撮り難いです。
確かに滑走路のラインを撮れるのは嬉しいのですが、
この写真も200mmで、
上部のゴーストをトリミングしていますから、
(あ、種明かししちゃった)
実際のところはかなり遠いです。
もう少し明るい時刻に、
300~400mmで狙うのが良いかも知れません。
まだ横から撮ったことは無いのですが、
日中なら横のほうが面白いのではないか?
と最近は思っていますよ。
行ってみたいなぁ。
ここは飛行機が頭上を通るので、
見るぶんにもド迫力ですが、
飛行中は時速200km以上なので、
結局のところ近過ぎて撮り難いです。
確かに滑走路のラインを撮れるのは嬉しいのですが、
この写真も200mmで、
上部のゴーストをトリミングしていますから、
(あ、種明かししちゃった)
実際のところはかなり遠いです。
もう少し明るい時刻に、
300~400mmで狙うのが良いかも知れません。
まだ横から撮ったことは無いのですが、
日中なら横のほうが面白いのではないか?
と最近は思っていますよ。
ヨネちゃんさん、こんばんは。
これすごくいいですね。
なんか光の渦の中に居る感じ。
滑走路から撮ったようにも見えました(^^;
僕も今度飛行機撮りに行ってみようかなぁ・・・
これすごくいいですね。
なんか光の渦の中に居る感じ。
滑走路から撮ったようにも見えました(^^;
僕も今度飛行機撮りに行ってみようかなぁ・・・
これはゴーストを抑えた撮り方なのですが、
ゴーストを出してファインダーを覗き込むと、
まさに光の渦といった感じでした。
ネタに困ったらそれもUPしようかな。(自爆)
チャンスが限られているので、
撮るほうも真剣勝負といった感じです。
なかなかハマりますよ。
ゴーストを出してファインダーを覗き込むと、
まさに光の渦といった感じでした。
ネタに困ったらそれもUPしようかな。(自爆)
チャンスが限られているので、
撮るほうも真剣勝負といった感じです。
なかなかハマりますよ。
行かれましたか千里川。
去年から進入灯の背丈が高くなって、あの構図で撮ろうとすると
何をしようが盛大にフレアーとゴーストが出てしまうのが残念です。
秋らしい気候になって空気の澄んだ日も多くなるので
今が千里川のベストシーズンですよ。
また、これからの時期ターミナルの反対側に夕日が沈むのでお薦めです。
こんな感じです↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm/5itm/04-10-11-ana-763-1-itm.jpg
去年から進入灯の背丈が高くなって、あの構図で撮ろうとすると
何をしようが盛大にフレアーとゴーストが出てしまうのが残念です。
秋らしい気候になって空気の澄んだ日も多くなるので
今が千里川のベストシーズンですよ。
また、これからの時期ターミナルの反対側に夕日が沈むのでお薦めです。
こんな感じです↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm/5itm/04-10-11-ana-763-1-itm.jpg
あまりに凄いんで壁紙用にDL
しばらく女優さんだったのですが、
切り替えます。
しばらく女優さんだったのですが、
切り替えます。
2005/10/15
(土) 23:56:16 | URL | ゴスカル #l/VZmCVM[ 編集]
(土) 23:56:16 | URL | ゴスカル #l/VZmCVM[ 編集]
りゅうさんへ
行って来ましたよ~。
ウヒョ~!って感じです。(意味不明)
過去の皆様の写真と違うなぁと思ったら、
進入灯が高くなっていたのですね。
でもこれ、反対にちょっと頂きです。
747の到着時刻を調べると、
ベストシーズンは夏至前後かと思っていました。
到着時刻はよく遅れるみたいですしねぇ。
綺麗な夕日が写ってまた綺麗ですね。
展望デッキにも行ってみたいです。
この付近は車が停められないのでかなり歩きました。
ゴスカルさんへ
こんばんは、壁紙には少し小さいかな。
でも使って頂けて嬉しい限りです。
こっちも味を占めたか。。。?
行って来ましたよ~。
ウヒョ~!って感じです。(意味不明)
過去の皆様の写真と違うなぁと思ったら、
進入灯が高くなっていたのですね。
でもこれ、反対にちょっと頂きです。
747の到着時刻を調べると、
ベストシーズンは夏至前後かと思っていました。
到着時刻はよく遅れるみたいですしねぇ。
綺麗な夕日が写ってまた綺麗ですね。
展望デッキにも行ってみたいです。
この付近は車が停められないのでかなり歩きました。
ゴスカルさんへ
こんばんは、壁紙には少し小さいかな。
でも使って頂けて嬉しい限りです。
こっちも味を占めたか。。。?
すっかり術中にハマっております。(笑)
更新のたびにチェックしそうです。
更新のたびにチェックしそうです。
ガチガチの写真家サイトなので、
一般の方には面白くない記事あると思いますが、
何卒ご容赦下さい。
また良い写真が撮れたらUPしますね。
一般の方には面白くない記事あると思いますが、
何卒ご容赦下さい。
また良い写真が撮れたらUPしますね。


掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。
