fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
神戸製鋼
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor35-70mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2005:10:20 21:25:55
シャッタースピード : 1/2秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV-3.0
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
その他 : 三脚HG-421使用
ロケ地 : 神戸市灘区 神戸製鋼
車で時々通る産業道路から神戸製鋼が見える。
大きな建造物が道路に迫っており、
植え込みの高さを超えて、
そのグロテスクな姿を見せている。

絞り込むつもりで三脚を持ってきたが、
対向する光源がかなり強く、
ゴーストが出やすいので絞りは開放だ。
ニュートナルな発色の外壁に対して、
その内部はナトリウムランプにより橙色に発色する。
コメント
この記事へのコメント
何だか小学校の頃の社会見学を思い出しました。工場のこのメカ感がワクワクしますね。ダダンダン!ダン!ダン!♪←ターミネーター風で。
2005/10/29
(土) 23:48:06 | URL | うにうに #e6mArcUg[ 編集]
ダダンダンダダン
映画ターミネーターシリーズでは、
工場の周りに植え込みが無かったような気がします。
アメリカの工場には植え込みとか無いのかなぁ。
日本では必ずと言って良いほど植え込みがあるのに。
私は学校で工場見学に行ったことが無いです。
多分神戸は危険な工場ばかりだからでしょうね。
子供の時に行ってたら痺れただろうなぁ。
社会に出たら真っ先に工場で働いてました。
2005/10/29
(土) 23:59:49 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
やっぱりダダンダンダダン!
私もまずそれが浮かびました(^^;
2005/10/30
(日) 00:24:20 | URL | てんこ #-[ 編集]
そう言えば
ターミネーター2の最後は製鋼所でしたね。
良い映画だったなぁ。
2005/10/30
(日) 00:40:34 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
すごいわ!!
この写真すごいですね

工場内部をどうやって写したのか不思議でしたが 道路からですか

私は小さな町の鋳物工場の娘でした
父のつくった部品を使った機械が神戸製鋼に納品されていました

金属の溶けた赤い色は とってもきれいでした
2005/11/02
(水) 23:38:59 | URL | TOSSY #mXJ0wlpU[ 編集]
ちょこっと見えるのです
神戸の工場は敷地があまり大きくないので、
道路の際までこんなのが迫り出していますね。
すぐ上をハーバーハイウェイが走っているので、
植え込みとの隙間から少しだけ見えます。

昔、鉄工所で働いていたことはあるのですが、
鋳物は下請けに発注していたので、
溶けた鉄を実際に見たことは無いです。
温度もさることながら重量も凄いのでしょうね。
2005/11/03
(木) 13:34:38 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/11/16
(日) 13:40:19 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。