fc2ブログ
カメラマンの覚え書き
個人的な撮影技術の公開
RSS1.0
ヘリコプター
拡大する
機種 : FinePixS2Pro
レンズ : AiAfZoomNikkor80-200mmF2.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 400
オリジナル撮影日時 : 2005:10:28 16:33:04
シャッタースピード : 1/181秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV6.3
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 昼光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
ロケ地 : 伊丹市 下河原付近
ターミナルビルから猪名川へ向かう途中で道を間違えた。
この辺りにはヘリコプターや小型飛行機の格納庫が並んでいる。
この道は行き止まりだが思わぬ収穫があった。

たまたま格納庫裏の扉が少し開いていて、
ヘリコプターを間近に見ることが出来たのだ。
メタリックなボディに逆光が映えて美しい。
コメント
この記事へのコメント
おぉ、これは映画のワンシーンで使えそうな…。一瞬迷彩に見えて自衛隊機かと思いました。
2005/11/01
(火) 22:26:10 | URL | うにうに #e6mArcUg[ 編集]
良い!
これは良いわ・・・!
なんとも感動的な魅力的なお写真ですよ。
大好きですね・・・こういった感じの幻想的?な一枚。
2005/11/01
(火) 23:04:34 | URL | 屋根の猫時々内海 #-[ 編集]
良かったぁ
うにうにさんへ
これも「ダダンダンダダン」系ですね。
県警のヘリだとは思うのですが、
反射が強くて実際の塗装が分かりませんが、
多分カッコイイ塗装ではないと思います。
飛行機やヘリのボディって光をよく反射しますね。
空気抵抗を減らす為に滑らかになっているのでしょう。

屋根の猫時々内海さんへ
実物の迫力は鳥肌モノでした。
こう見えてもかなり大きなヘリで、
本当に映画のワンシーンみたいでしたよ。
2005/11/02
(水) 00:54:22 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
ヨネちゃんさん、こんばんは。
おお~~、カッコいい!!
このメカメカしたとこがたまんないですね(笑
この角度いいですね~。
ヘリは撮ってみたい被写体のひとつです。
でもこういう切り取り方は自分じゃ思いつかないだろうなぁ・・・
2005/11/02
(水) 01:37:00 | URL | kei #-[ 編集]
いえいえ
本当はもっと寄って「ドカ~ン」と撮りたかったのですが、
どう見ても私有地だったので寄るわけにも行かず、
僅かな扉の隙間から撮ったので、
必然的に切り取るしか無かったのですよ。
でも県警のヘリみたいなので、
今度見かけたら寄ってみようかな。
我々の税金で飛んでいるわけですし。
(小額納税者ですけどね)
2005/11/02
(水) 02:36:44 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
こんにちは~(●'-')ノ
私が寝込んでた間に素敵なPhoto増えまくりじゃないですかッ!
私もヘリ撮ってみたいなぁ...
↑これ以前に乗ってみたい気も...♪

税金滞納...m(__)m
だって給料ないんやも~ん(泣)

あ、ヨネちゃんさん、「cameraman」って
ナゼcamerawomanは無いのでしょう(・・?
2005/11/02
(水) 16:27:46 | URL | 和泉 #L1x6umnE[ 編集]
これに乗るって。。。
具合はいかがでしょう。
風邪が流行っていますので、
お身体をご自愛下さいませ。
このヘリはおそらく災害救助用ですので、
生命の危機に遭遇すれば乗れる可能性も。
いやいや、そうじゃなくて。。。
camerawoman もありますよ。
英語としてちゃんと通じるはずです。
http://www.shinko-keirin.co.jp/koei/english/tango100/073.html
昔はカメラも機材も重かったので、
女性は殆どいなかったのでしょうね。
今日最新式のスタジオを下見に行ってきましたが、
照明機材が本当に軽くなっていました。
技術の進歩って凄いですね。
2005/11/02
(水) 19:45:44 | URL | ヨネちゃん #IFdljVkg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掲載写真の著作権はカメラマンの覚え書きに帰属します。
---- 撮影のご依頼 承ります -----
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・その他の地域もご相談に応じます。
右カラム下部の MAIL FORM よりご連絡ください。